ワクワク感が地方創生の鍵

今日で1年締めくくりの大晦日。
昨日は、地元テレビ局の宮崎ニュースの特集番組にて、日南市のことを取り上げてくださっていて、たまたま見ることができました。

このように長い時間でまとめてくださったテレビ局にも感謝ですが、その中でも宮崎大学の根岸先生のコメントが的確で、日南市が意識して仕事を進めているポイントを押さえてくださっていました。

「地域の課題を解決する人が出てくることが大切」
「人の繋がりが不可能だったことを可能にする」

加えて、根岸先生には「日南市が仕事を進めるときのスピードが圧倒的」であることを評価してくださり、油津商店街の湯浅豆腐店の湯浅さんから「自走する商店街」のキーワードを話されたのも大変嬉しく思いました。

今月、安倍総理にも「ワクワク感が地方創生の鍵」と、日南市の地方創生を評価していただきましたが、まだまだ、まだまだ道半ばです。

もっともっとワクワクするまちづくりができるように新年も攻め続けたいと思います。

安倍総理のスピーチにて

昨日、共同通信加盟社編集局長会議にて、安倍総理のスピーチがあり、地方創生の好事例として、油津商店街のことが取り上げられました!

《↓スピーチ動画 9分25秒から》
https://www.kantei.go.jp/…/98…/statement/2017/1215kyodo.html

スピーチ全体のキーワードは「わくわく感」。

「若者たちが、地方にこそチャンスがあると感じられるような地方創生を進めていく」、そしてその鍵となるのが「わくわく感」だと熱意を持ってお話しされています。

「油津商店街に行けば、やりたいことが実現する。そういう何か、わくわくするような空気感が、今、商店街再生の大きな原動力になっています。こうしたわくわく感こそが、地方創生の鍵であると私は考えています。」

本当に事細かく油津商店街で起きていることをスピーチされており、カフェ、ゲストハウス、IT企業、保育園といった具体的な店舗の事例から、きんかんヌーボーやカツオのイベント、落語会、夏に高校生が企画するお化け屋敷までのことまで!

店舗については、起業家一人ひとりの具体的なことを話されているので、あの店のことだなと分かったり、商店街イベントのことも次のように核心となる考え方を指摘されています。

「(商店街でのイベントは)、一過性の集客ではありません。それが狙いでもないんです。ポイントは、こうしたイベントを通じて、若者たちを始め地元の人たちが自らのアイデアでどんどんチャレンジしようと思い始めたことであります。」

そして、「商店街再生といえば、補助金などを使っていかに既存の店を誘致してくるか、という発想になりがちです。しかし油津では、店舗を誘致するという発想を捨て、起業家を支援するようなアプローチをとりました。まずやる気のある人を探し出してきて、開業の準備から開業後の悩み相談まで、そのやる気を全力で応援する 」ということまで、本当に核心を突いたスピーチでした。

以下の政府官邸のホームページにて、スピーチの動画と全文が載ってますので、是非ご覧ください。
https://www.kantei.go.jp/…/98…/statement/2017/1215kyodo.html

過分な取り上げをしていただいたところなんですが、油津商店街の現状は、まだまだ道半ばです。

悪戦苦闘しながら、一進一退の毎日です。
そして、まちづくりにゴールはありません。
進化し続けられるよう、努力を続けてまいります。

JRの油津駅をカープ色(赤)に塗ってしまいます!

広島カープがキャンプをする日南市の天福球場。
そのすぐ近くにある油津駅を赤く塗ります!!
カープレッドに染めてしまいます!

「日本一のカープ駅をつくろう実行委員会」が油津応援団の黒田さんを中心に立ち上がりました!

広島東洋カープ球団のご理解、そして何を言いましてもJR九州さまの熱い想いのもと、実行するに至りました。

JR九州の宮野原部長には、感謝・感謝・感謝であります!!

予算は、JR九州さんが基本的に出してくださるのですが、その一部をクラウドファンディングでもご協力をお願いしています。
詳しくは以下をご覧いただき、是非ご支援いただきたいと思っております。
https://faavo.jp/miyazaki/project/2449

熱く赤く燃え上がる日南市の応援を是非よろしくお願いいたします!

そして、広島カープのキャンプ見学には、JR九州の日南線に乗ってお越しください!!!
お待ちしております!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プロジェクトメンバー
代表
黒田 泰裕(株式会社油津応援団 代表取締役社長)

副代表
宮野原 佳(九州旅客鉄道㈱ 宮崎総合鉄道事業部長)

村岡 浩司(有限会社一平 代表取締役社長)
松本 聡之(九州旅客鉄道㈱ 宮崎総合鉄道事業部)
木藤 亮太(油津エリアマネージャー)
徳丸 賢治(株式会社COCOO 代表取締役社長)
齋藤 隆太(株式会社サーチフィールド 取締役)
齋藤 めぐみ(株式会社サーチフィールド)
田鹿 倫基(日南市マーケティング専門官)

顧問
﨑田恭平(日南市長)

Back to Top ↑