「道の駅なんごう」が日本一!

 

日南の「道の駅なんごう」が日本一になりました!!

 

日南市役所

〈祝!日本一!〉
【広報室からのお知らせ】

2017年8月現在、日本には1100以上の「道の駅」が存在しますが、今回、トリップアドバイザーが発表した『道の駅ランキング2017』で、日南市の『「道の駅」なんごう』が、日本一に輝きました。ありがとうございます!

★詳細は、こちらのリンク先「トリップアドバイザー」をご覧ください。

【行ってみたい】旅好きが選ぶ『道の駅ランキング2017』発表

 

 

地方創生キーワードはよそ者×地元の名士

現在、全国各地から、日南市への視察がたいへん多くなっています。

評価していただき、とても嬉しく思っていますが、非常に一面的な部分だけがポイントだと思って視察を終えられている場合も感じます。

例えば、一番多いポイントのズレた理解は、「民間人を公募して、しっかり任せる」。
半分はそうなんですが、半分は明らかに間違いです。
加えて、民間人以外にもポイントはたくさんあります。

そんな中で、農業生産法人・株式会社GRAの代表取締役CEOの岩佐大輝さんが、地元を長年見続け、しっかり地域に根を下ろし、活動を続けてきた黒田さんにインタビューしながら記事をまとめていらっしゃいますが、的確にポイントを押さえていらっしゃいます。
(さすが、岩佐さんですm(_ _)m)

1つ付け加えれば、行政の動きの評価が私自身の動きように書いてありますが、実際はしっかり動いてくれる市役所職員の成果です。

是非、お読みください。

https://news.yahoo.co.jp/byl…/iwasahiroki/20170824-00074881/

杉山文野さんの講演会

本日、以下にありますとおり、杉山文野さんの講演会を開催いたします。

杉山さんとの出会いは「G1」です。
http://g1summit.com(G1ホームページ)
このG1の中の「新世代リーダー・サミット」という会でした。
これは、通称「アンダー40」とも呼ばれ、20代、30代の次の時代を担う、官民を問わず各方面で活躍する方々が集う会です。

このアンダー40は合宿形式で行われるのですが、杉山さんと昨年の会で話しをしていた時に、「どの地域にもLGBTの方は一定割合いて、東京のような大都市はそれなりのコミュニティがあるけど、地方は理解も少なく、例えば学生で周りに相談もできずに悩んでいる人などが必ずいる。是非、崎田さんは、田舎にはそういう問題はないとか考えず、地方こそ取り組んでほしい」旨のお話しがあって、ずっとその言葉が心に残っていました。

そして、今年のアンダー40で、杉山さんにご講演をお願いし、御快諾いただき、今日の講演会となりました。

今夜は「市職員意識改革研修」の一環としても行いますが、広く市民にも公開するものであり、今回はテーマとしても特に重要ですので、市外からの希望者がいらっしゃれば是非お越しいただきたいと思います。

「ダイバーシティ」(多様性)という言葉を近年よく耳にするようになりましたが、全ての市民の皆様に対して仕事を行う市役所職員こそ重要な概念だと思います。

他者への理解が無い社会は、生きづらい社会だと思いますし、一歩間違うと差別や人権侵害にも繋がる恐ろしい社会とも言えます。

今回は、いつも以上に、多くの参加者をお待ちしております。
先日の宮崎日日新聞にも記事が載っておりました講演会です。
是非、お越しください!

【広報室からのお知らせ】
<「杉山 文野 氏」特別講演会>

多様化する現代社会において、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)について学び、男女平等や多様性を尊重する社会について考えます。

◆日時 8月21日(月) 18時~20時
◆場所 日南市文化センター
◆入場料 無料
◆対象者 関心のある日南市民
(この講演会は、市職員意識改革研修を兼ねているため、市職員も勤務時間終了後に参加します)

◆講師 杉山 文野 氏
◆演題 「初めてのLGBT ~性の多様性と人権~」
◆講師プロフィール
1981年東京都生まれ。フェンシング元女子日本代表。
早稲田大学大学院にてジェンダー論を学んだ後、その研究内容と性同一性障害と診断を受けた自身の体験を織り交ぜた『ダブルハッピネス』を講談社より出版。韓国語翻訳やコミック化されるなど話題を呼んだ。卒業後、2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、現地で様々な社会問題と向き合う。帰国後、一般企業に3年ほど勤め独立。現在は日本最大のLGBTプライドパレードである特定非営利活動法人 東京レインボープライド共同代表理事、セクシュアル・マイノリティの子供たちをサポートするNPO法人ハートをつなごう学校代表、各地での講演会やメディア出演など活動は多義にわたる。日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ証明書発行に携わり、渋谷区男女平等・多様性社会推進会議委員も務める。

◇問い合わせ
日南市職員課 TEL:0987-31-1114

頑張れ!横浜FC

今日は午後から横浜市に来ています。

サッカーJ2の横浜FC 奥寺康彦GMと北川社長を表敬訪問し、毎年キャンプを行っていただいているお礼と、チームの応援をするためです。

サッカー界のレジェンドである奥寺さんの横で試合観戦という贅沢な環境での試合観戦です。

 

また、試合に合わせ日南のPRブースを設け、日南市のPRを行ったと同時に、抽選会も行いまして、当選された方に市の名産品等の贈呈も行いました。

観戦しました水戸ホーリーホックとの試合は、ホームの横浜FCが1-0で勝利しました!
サイコーです!!!

J1昇格に向け、これからも応援してまいります!!!

東九州自動車道建設促進日南・串間・志布志地区総決起大会

昨日は、「東九州自動車道建設促進日南・串間・志布志地区総決起大会」を開催いたしました。
河野知事、鹿児島県の岩切副知事、森山衆議院議員(鹿児島選出)、古川衆議院議員、松下参議院議員、長峯参議院議員、蓬原宮崎県議会議長をはじめとした多くの来賓の方々にもご出席いただきました。

決起大会に先立ち、九州地方整備局の増田局長による「東九州自動車道の整備促進に向けて」と題したご講演をいただきました。
分かりやすい素晴らしい内容で、改めて地元も頑張らねばと思いました。

さらには、日南高校2年の永友さんら、3人の高校生による意見発表が行われました。
次世代のためにも身の引き締まる思いです。

東九州自動車道建設促進に向けた大会決議採択に続き、ガンバロウ三唱により、溢れんばかりの地元の熱い決意と想いのこもった大会となりました。
ご尽力いただいた全ての皆様に感謝でありますし、早期完成に向けて引き続き頑張ってまいります!!

Back to Top ↑