この春も、様々な行事が市内で行われています。
写真は、山の口自治会の敬老会とスポーツ少年団結団式です。
高齢者も子どもたちも元気に活動されています。
それぞれ、段取り・準備をされている方々がいらっしゃってこそでありまして、関係者の皆様にも敬意を表するところです。
この春も、様々な行事が市内で行われています。
写真は、山の口自治会の敬老会とスポーツ少年団結団式です。
高齢者も子どもたちも元気に活動されています。
それぞれ、段取り・準備をされている方々がいらっしゃってこそでありまして、関係者の皆様にも敬意を表するところです。
日南は、美味しいものがたくさんあるんですが、今イチオシの一つが「アジ」です!
この春に、日南・南郷のアジを「めいつ美々鯵(びびあじ)」として、ブランド化しました!
早速、市場価格が上昇しています。
もともと、市場関係者などからの評価が高く、ブランド化を勧められていたことがきっかけでブランド化へとなりました。
ホントにめちゃくちゃ旨いです!!!
多くの方に食べて欲しいです!!!
5月14日(日)~6月4日(日)に「めいつ美々鯵 料理フェア」を開催いたします。
詳しくは、以下をご覧ください。
最高に旨いアジを食べに、日南にお越しください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<「めいつ美々鯵」味わう 5月には催しも>
目井津のブランドアジ「めいつ美々鯵(びびあじ)」を広くPRしようと、4月27日(木)、港の駅めいつで「めいつ美々鯵ナイト」が開催され、ブランド化に携わった関係者など約40人が、新鮮で趣向を凝らした料理を味わいました。
「めいつ美々鯵」は、漁業者や商工会、市などで構成する「めいつの魚ブランド化推進協議会」が先月ブランド化したアジ。一年を通して目井津で水揚げされるアジの中でも3~6月のものは、幅広い用途に使えるサイズで、脂が乗って鮮度も良いことから、築地をはじめとする市場などから高い評価を得ています。定置網で捕獲された重さ90~300グラムのアジに限定し、徹底した鮮度管理が施されたものなどが基準。港の駅めいつやスーパーなどで販売されています。
開催に先立って、元浦亮会長(写真左)が「めいつ美々鯵を広く知ってもらえるように、これからもみんなで頑張っていきたい。南郷町の腕自慢がフルコースを用意した。皆さんに、存分に楽しんでもらいたい」と力強くあいさつ。参加者たちは、5月14日(日)~6月4日(日)に「めいつ美々鯵料理フェア」と題して南郷地区内の4店舗(港の駅めいつ、ホテル丸万、鈴之家旅館、お食事処まつ)で販売される「めいつ美々鯵御膳」のほか、にぎりずしや南蛮漬けなどさまざまな料理を皿に盛り、堪能しました。
参加した平原美枝子さんは「身がプリプリしていて、脂に甘みもありおいしい。刺身好きな孫にも、自信を持って勧められる」と絶賛していました。
5月21日(日)9時からは、港の駅めいつで「めいつ美々鯵まつり」も開催されます。
〇問い合わせ
めいつの魚ブランド化推進協議会(事務局は南郷漁協内)
(64)1155
昨日は、広島東洋カープの松田オーナーのところへ表敬訪問いたしました。
今回の訪問は、日南市をキャンプ地としていただいていることのお礼のほか、昨年度に日南市へ頂いた多額の寄附に対して国から授与された「紺綬褒章」をお渡しすることが目的です。
日本一目指して、突き進め!カープ!!!
昨日から広島に来ています。
海上自衛隊呉地方総監部を表敬訪問し、油津港沖における訓練実施の要望や、「油津港まつり」開催にあわせた艦艇の油津港入港の要望活動を行いました。
呉地方総監部 様の方から、防災対策についてのご提案もいただきました。
今後も連携を密に図ってまいりたいと思います。
世界有数の経済誌である「フォーブス」が、『日本を面白くする「イノベーティブシティ」ベスト10』として、全国の市町村から上位10自治体が取り上げられていますが、日南市が第7位でランキングされています。
福岡市や鎌倉市などの有名都市に加えて、以前より地方創生のモデルとして取り上げられている神山町や鯖江市、西粟倉村などに並んで、非常に光栄です。
(加えて、宮崎県内から2自治体がランクイン!)
1期目4年間がちょうど終わるところですが、これまで市民の皆さんと一緒に頑張ってきたことが、評価していただけたことは本当に嬉しく思います。
これからも一つ一つ政策を実行し、成果を出していけるよう努力してまいります。
それぞれの自治体で、どの部分が評価されたのかなどコメントが載っていますので、是非、以下のURLからご覧ください!