武家屋敷オープンニングセレモニー

昨日は、飫肥(おび)城下町に宿泊できる武家屋敷がオープンしまして(しかも同時に2棟!)、オープンニングセレモニーを行いました。

これまで、飫肥にはたくさんの観光客が訪れていましたが、以下の問題を抱えてました。
① 高級層の宿泊施設が無い。宿泊に繋げないと経済効果が限定的になる。
② 歴史的に価値がある空き家は増え続けており、その維持費を行政予算だけで対応することができない。

今回は、そんな地域課題をいっぺんに解決できる取り組みとして、宮崎銀行 様、地域経済活性化支援機構(レビック)様などからの民間資金を活用した、事業モデルとして動き出しました。

つまりは、民間から資金を調達し、建物をオシャレに改装(リノベーション)をし、宿泊業としてマーケットに乗せて持続可能な運営を行うという、地域資源で稼ぐ取り組みになります。

まさに、地方創生の本丸に当たる取り組みです!

予約やお値段などはこちらからご参照ください。
https://www.kiraku.co/ja

ここに至るまで、本当にたくさんの方のご尽力がありました。
市外からの動きはもちろんのこと、地元の自治会をはじめとする地域の理解と具体的なサポートがあって、ここまで来ることができました。

2期目のスタートで、1期目に温めてきたことが具現化し、本当に嬉しく思います。

飫肥に移住をして、地域の方と信頼関係を築き、ビジネスプランを作り上げ、資金調達からリノベーションから全てを取り仕切り、オープンに漕ぎ着けた徳永煌季氏に、心からの感謝と敬意を伝えたいと思います。

そして、あくまでスタートラインに立ったばかりのところです。
ここからが本当の勝負です。
皆さん、どうぞ泊まりに来てください!!
最高の空間です!!!

長男の参観日

昨日の日曜は、これまでの投稿のとおり、たくさんの公務があった日なんですが、そのあいだで小学校に入学したばかりの長男の参観日に行ってきました!
(参観日・授業中の写真はありません。あしからず。)

授業中にしっかり発表もしていた息子の様子にひと安心。
新1年生は、順調なようです。^_^

授業参観のあと、妻は学級役員決めやPTA総会などがありましたので、私は息子2人を連れて、完成したばかりの「子育て支援センター『ことこと』」へ!

飫肥杉でこだわり抜いて作った空間は、この日も子供連れでいっぱい!!!

木のおもちゃは、子どもを釘付けにします。
改めて、我が子らの様子で肌身で実感です。

皆さま、是非ぜひ一度、『ことこと』にお越しください!!!

新「道の駅」なんごう誕生祭

絶景のこんな場所で公務の挨拶をさせていただきました!
『新「道の駅」なんごう誕生祭』が行われ、その1周年を記念してのジャカランダ植樹でした。
詳しくは、後半のとおりです。

参加された皆さんの笑顔あふれるイベントでした。
天気に恵まれて良かったです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<道の駅1周年記念しジャカランダ植栽>

いつ = 4月23日(日) 10時~
どこで = 亜熱帯作物支場「トロピカルドーム」付近
だれが = 株式会社南郷包装(川野純一代表取締役社長)
なにした = 新「道の駅」なんごう誕生祭

市の施設である「道の駅」なんごうを指定管理者として運営している同社が、運営開始とリニューアルオープンの1周年を記念して、ジャカランダの植樹イベントを開催。市内や都城市などから参加した約80人が、89本の苗を丁寧に植えました。

眼前に広がる太平洋がキラキラ光り、雲一つない青空の下、参加者は、結婚や入学、ホームステイなど、それぞれの記念を祝いながら、植樹を楽しんでいました。

◆主催者あいさつ(川野社長)
「木を植えるということは、命を植えること。子、孫へとこの命を繋いでいくという思いを込めて植えてほしい」

◆来賓あいさつ(﨑田恭平日南市長)
「平成27年4月、ジャカランダを市の花木に制定した。昭和39年にブラジル県人会から送られた種が育成され、今では群生林になっている。ジャカランダを生かしたまちづくりに取り組んでいる南郷町で、今日は楽しんでほしい」

◇参加者コメント①
宮崎市から家族で参加した日髙康隆さん「2人姉妹の姉(結衣さん)が小学校に入学したのを記念して参加」
日髙結衣さん「楽しかった。木が大きくなっているか、毎年見に来たい」

◇参加者コメント②
ポーツマス高校生・セラさんのホームステイを受け入れている蓑部遥菜さん(日南学園中学校3年)「大きく育ったら、セラと一緒にここに来たい」

植樹後は、道の駅で、FM宮崎パーソナリティーなどで活躍中の黒木梨澄(りずむ)さんら6人によるスペシャルライブや、お楽しみ抽選会、南郷産マンゴーを使ったマンゴーケーキの振る舞いなどもありました。

春の日曜日

4月23日 日曜日、春の日曜ということでたくさんの公務がありました。
まずは、「健康づくりミニバレーボール大会」と「竹香園桜まつり弓道大会」。
その後、「新「道の駅」なんごう誕生祭ジャカランダ記念植栽」に参加し、「吾田地区民生委員児童委員協議会委員経験者交流会」と「徳之峯地区の春祈念兼敬老会」と続きました。
各分野でたくさんの皆さんが頑張ってくださっています!

美味しい日南産のマンゴー

今年も美味しい日南産のマンゴーができました!
私が、今年も間違いなく美味しいことを保証いたします!!

是非、お買い求めください!
加えて、数は限られておりますが、ふるさと納税でも手に入れることができますので、ぜひ是非ご賞味ください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
4月21日(金)、宮崎を代表する特産品の一つ「完熟マンゴー」の出荷状況などを報告するため、河野英利・JAはまゆう果樹部会亜熱帯果樹専門部長が日南市役所を訪れました。
河野部長らは、南郷町の農家が生産した2玉入りの完熟マンゴー3箱を﨑田市長と田中・大野副市長に贈呈し、「完熟マンゴーのブランド『太陽のタマゴ』の販売が今月13日に解禁し、高値が付いて生産者の励みになっています。ぜひ、今年の日南のマンゴーを味わってください」と勧めました。
早速、試食した﨑田市長は、笑みを浮かべ「相変わらず、とてもおいしい」と舌鼓を打っていました。
濃厚な甘みが人気を呼び、贈答用として購入する方も多い完熟マンゴー。JAはまゆうによると、管内のマンゴー農家は48軒で、今年の出荷量は、平年並みの約190トンを見込んでいます。

Back to Top ↑