子育て世代包括支援センター

新年度に入り、「子育て世代包括支援センター」を新たに開設いたしました。
大きなポイントは、妊娠期から子育てをしていくまでの様々な段階において『切れ目のない支援』を行なっていくということです。
この分野においても、これまで以上に力を入れてまいります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<子育て世代包括支援センターを開設>

 4月3日(月)、日南市では、妊娠期から子育て期にわたるまで切れ目ない支援体制を構築しようと「日南市子育て世代包括支援センター」をこども課内に開設しました。
同センターの職員は、こども課職員が兼務し、同課長が管理責任者。母子保健や育児相談などの通常業務に加え、手厚い支援を要する妊産婦などに対し、電話や訪問といった支援方法を定めたプランを作成します。また、児童相談所や産婦人科など母子を取り巻く関係機関との連携体制も構築するなどして、支援の強化を図ります。
この日、こども課窓口に看板を設置。﨑田市長が「若年妊娠や望まない妊娠などさまざまな相談ケースがある中、本センターが果たすべき役割は非常に大きい。ぜひ皆さんで連携を密にしながら、新たな命の誕生をフォローしてもらいたい」と述べ、職員らは気を引き締めていました。

九州森林管理局宮崎南部森林管理署との協定

九州では『初』の協定です。
国(林野庁)の出先機関である九州森林管理局宮崎南部森林管理署との協定で、お互いの強みで補完し合う内容になります。

詳しくは、後半の文章をお読みください。
これからも柔軟に、新しいことにもどんどん挑戦してまいります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<市と国が連携して森林守る>

3月30日(木)、日南市役所で、本市と九州森林管理局宮崎南部森林管理署(石神智生署長)は、それぞれが管轄する山林などの情報を共有して、自然災害の未然防止や被害抑制に取り組む協定を締結しました。九州森林管理局管内で自治体と同様の協定を締結するのは初。
この協定により、それぞれが管轄する林道や森林などで何らかの異常を確認した場合、管轄する側の窓口に連絡し、森林情報の共有を図ります。また、地震や台風など重大な森林災害が発生し民有林や林業用施設が被災した際、本市の協力要請で同署が可能な範囲で技術的支援を行うことも盛り込まれています。
調印式で石神署長は「今回の締結を契機にさらに連携を深め、地域の安全と豊かな森づくりにつなげていければ」と期待していました。
﨑田市長は、「国と自治体が連携強化を図る取り組みを広げていくためにも大変意義のある協定。災害の未然防止や被害抑制にもつながるはず」と話しました。

株式会社エーピーカンパニーの入社式

昨日、日南市にて、株式会社エーピーカンパニーの入社式が行われました。
昨年度までは都内で開催されていましたが、今回初めて、日南市で開催してくださいました。

エーピーカンパニーは、「宮崎県日南市『塚田農場』」の名前で全国に居酒屋を展開する会社であり、日南市の地頭鶏や焼酎など様々な産品を提供してくださっています。

日南市を原点とし、入社のタイミングで生産者の想いに直に触れ、会社の理念を体感して、今後の成長に繋げて欲しいという目的を持って実施していただきました。

この日だけでなく数日間、日南市に滞在し、実際に地頭鶏の生産現場に行き、生産者の方と膝を交えて語らってくれまして、新入社員の目は輝いていました。

米山社長とは、私が市長に就任してから懇意にさせていただいており、本当に尊敬できる兄貴だと思っています。

オーラがあり、でもフランクで、そして明確なビジョンを持って会社経営をされていらっしゃって、組織のリーダーとして学ばせていただいています。

入社式の後は、米山社長とのスペシャル対談ということで、新入社員の皆さんの前でお話しをさせていただきました。

貴重な機会をいただき、改めて米山社長の魅力を感じ、そしてアグレッシブな新入社員の熱い想いにも触れて、私が元気をもらいました。

この入社式を通して、日南市を原点だと感じてもらい、全国で日南の魅力を発信してもらえたらと思います。

入社式を日南市で開催してくださった株式会社エーピーカンパニーの皆様に心から感謝申し上げます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<エーピーカンパニーが日南で入社式>

雨を吹き飛ばす勢いの新入社員が揃い踏みです。
4月6日(木)、居酒屋を中心に全国で約240店舗を運営している「株式会社エーピーカンパニー(米山久代表取締役社長、本社は東京都港区)」が、サンメッセ日南で入社式を実施。新入社員90人が、同社とゆかりのある日南の地から新社会人の一歩を踏み出しました。
同社は日南市内で、平成18年に「宮崎地頭鶏」の生産を始め、翌年には食品加工業務を開始するなど、本市と深いつながりがあります。また、同社の代表的な居酒屋チェーン「塚田農場」の中には、「宮崎県日南市塚田農場」という名で全国展開している店もあります。
式の中で、米山社長は、今後の会社の方針を紹介した後「これから変わっていくエー・ピーカンパニーにとって、皆さんは本当に必要な人材。3~5年後、皆さんが中心になって活躍することを心から期待しています」と激励しました。
新入社員を代表して、佐藤祐樹さんが「私たちの仕事には多くの方が携わっていて、それを配属される店舗で伝えることが使命。店長や先輩社員の方々が理想とする店舗像を理解し、後輩に技術や知識だけでなく精神面も伝えていける人間になります」と決意していました。
また、式の後には、米山社長と﨑田市長らによるトークセッションや、本市のPRなどの役割を担う「特命大使」に米山社長を任命する催しもありました。
同社の新入社員で、県内出身者は2人。今後、全国の店舗に配属されます。

崎田恭平 4年間総括の市政報告会

金曜日の夜に、「崎田恭平 4年間総括の市政報告会」を開催させていただきました。

この日は、朝からずっと雨。
報告会が始まる夕方になっても全く降り止まず、どれだけ会場に来ていただけるか心配しておりましたが、スタート30分前には会場はほぼ一杯になり、座りきれなかった方が会場内の階段に座ってご覧いただいたり、後から伺った話しでは、中に入りきれず、通路にも多くいらっしゃり、耳をすまして内容を聞いてくださっていたということでした。

前半は、自民党支部長、市議会、医師連盟のご来賓の皆さまによるご挨拶、加えて、これまで応援してくださった3名の方による心温まるエールをお話しくださいました。
(ご挨拶いただいた方のお写真も載せております。)

そして、私からの4年間総括の市政報告。
限られた時間ではありましたが、これまで全力で取り組んで来たこと、政策の狙いなどを説明させていただきました。

最後は、古川禎久衆議院議員 後援会長である川越敦彦先生によるご挨拶をいただき、報告会を終えました。

会場の皆さんにアンケートをお願いし、自由記述欄も含めて全部拝見させていただきましたが、非常に勇気づけられるエールや様々な政策を着実に実行してきたことが分かったなどの言葉をいただき、身の引き締まる思いです。

その中で、高校生からのアンケートを写真に撮ってアップさせてもらいました。(写真5枚目)
若者からの「地元日南で活躍できる人材になりたい」との言葉に感無量です。

1期目の一区切りを迎えようとしています。
これからも果敢に挑戦を続けてまいります。

国道448号夫婦浦(メオトウラ) トンネルの開通式

今日は、国道448号夫婦浦(メオトウラ) トンネルの開通式が行われ、来賓として挨拶をさせていただきました。

この夫婦浦トンネル整備を含む、国道448号夫婦浦工区の工事は、総延長774m(うちトンネル区間498m)で、平成24年度から、約17億円の事業で、宮崎県日南土木事務所により実施されました。

旧区間については、大型バスが離合できない狭いトンネルや、地滑りの危険性を内包した区間があるなど、バイパスの建設が切望されていた箇所でもありました。

地元の皆様等、多くの方々の期待を背負った夫婦浦トンネル、本日(3/28) 15時に一般車両通行が開始します!

Back to Top ↑