東九州自動車道(高速道路)と国道220号の整備促進要望活動

引き続き、東京出張中です。
東九州自動車道(高速道路)と国道220号の整備促進にかかる要望活動を行いました。
志布志市、串間市、宮崎市との合同要望です。

それに合わせて国土交通省港湾局にも立ち寄り、油津港に関しても要望してまいりました。

昨日の午後は国土交通省で、今日が国会議員の皆さまのところに行ってきました。

これからも周辺自治体と協力しながら、整備促進に向けて努力まいります!

NPO等企画力向上研修

今週火曜は、宮崎市にて、みやざきNPO・協働支援センター主催事業「NPO等企画力向上研修」で、講師を務めてきました。

50名を超える参加者で、来場者との距離も近く、また参加者の意識も高く、非常にお話ししやすい中で講演させていただきました。

何を言っても、井上優さんをはじめ、県職員の皆さん、今は定年退職をされていますが県庁時代の元上司の方なども来られていて、若い頃に御指導くださった方々であり、参観日のような、成長した姿を見に来てもらったような感じでした。

講演しながら、自分自身を見つめ直す、貴重な機会にもなりました。

飫肥のまちなみ再生報告会

先週金曜の夜、飫肥のまちなみ再生コーディネーターである徳永煌季氏の報告会を、小村記念館で開催しました。

第一部では、徳永が着任してからの活動や事業の進捗報告を行い、また先日、飫肥に企業立地した株式会社プラスディー及び日南市と包括協定を締結した株式会社乃村工藝社による取り組み・飫肥に対する今後の提案等をプレゼンいただきました。

その後、第二部では、私がファシリテーターとなり、「外から見た飫肥の可能性とその実現にむけた関わり方」というテーマでトークセッションが行われました。

会場は約100名の参加があり、熱心に耳を傾けてくださいました。

外の力と地域の力を組み合わせて、新たな価値を創造していく覚悟です。
頑張ります。

株式会社乃村工藝社と包括的連携協定を締結

先週土曜、日南市は株式会社乃村工藝社と包括的連携協定を締結させていただきました。

その協定調印式を、飫肥城大手門前で開催しまして、市民の皆さまも多く駆けつけてくださり、大いに盛り上げていただきました。

写真を見ていただければ分かりますとおり、着物と法被を着まして、加えて市民の皆さまも着物を着てきてくださって、これからの明るい将来を感じさせるワクワクする調印式となりました。

また、書道のデモストレーション、大きなハンコなどなど、乃村工藝社さんのアイデア・仕掛けに感服いたしました。

この協定は、日南市が掲げる「創客創人」のコンセプトに沿った飫肥のまちづくり実現に向けての締結になります。

全国の博物館や商業施設など、様々な空間プロデュースの日本のトップランナー「乃村工藝社」様と組めたというのは感激です。

飫肥から日本のロールモデルとなるような取り組みを創り上げていきたいと思います!

インバウンドビジネス総合展2017

昨日の夕方から東京に出張に来ています。

今日の午前中は、東京ビッグサイトで開催された「インバウンドビジネス総合展2017」でのセミナーの中で登壇し、日南市の取り組みについて紹介しました。

このセミナーは、乃村工藝社さんが段取りされたもので、乃村工藝社と共に事業をされている京都市と日南市の取り組みがセミナーの中身です。

「世界一訪れたくなる日本へ、空間からできること」と題して、開催されました。

インバウドビジネス総合展2017の一角で開催されたセミナーですが、定員は150人だったにも関わらず、300人を超える来場があり、立ち見の方が多数で、熱い視線を感じながら、緊張しながらの発表でした。

会場の反応が非常に良く、乃村工藝社さんの魅せ方も素晴らしかったですし、今後に手応えを感じました。

全国的にはまだまだ知名度の低い飫肥城下町ですが、一級の観光地となるよう努力してまいります!

 

Back to Top ↑