仕事始めの昨日は、平成29年日南市漁業協同組合の初セリ式が行われ、大野副市長と出席してきました。
私は挨拶と合わせて、セリ人もさせていただきました。
初セリには仲買人や関係者約70名が参加し、威勢の良い掛け声が会場に響いていました。
市長に就任して以来毎年、初セリ人をさせていただいていますが、その4回で過去最高値の鯛1匹が一万五千円でした!
今年も良い年となりますように。
仕事始めの昨日は、平成29年日南市漁業協同組合の初セリ式が行われ、大野副市長と出席してきました。
私は挨拶と合わせて、セリ人もさせていただきました。
初セリには仲買人や関係者約70名が参加し、威勢の良い掛け声が会場に響いていました。
市長に就任して以来毎年、初セリ人をさせていただいていますが、その4回で過去最高値の鯛1匹が一万五千円でした!
今年も良い年となりますように。
毎月、月始めに行なっています日南駅前の辻立ち。
本来であれば、仕事初めの昨日なのですが、漁協での初セリが早朝よりありましたので、今日、駅前に立ちました。
手を振ってくださる方、挨拶をしてくださる方が多く、非常に元気をいただくと同時に身の引き締まる思いです。
日々のいろんなことに追われ、自分を見失いそうになるところもありますが、ここに立つと、安定した職業であった県庁を辞め、裸一貫で人生をかけて勝負に挑んだ、がむしゃらだった4年前の気持ちになります。
ここに立って、かけていただく言葉や表情一つ一つを心に刻みながら、前へ前へと必死でした。
今年は勝負の区切りの年であります。
「市長に就任しての4年間は早かったのでは?」と言われることがほとんどですが、私の感覚としてはその倍くらいの時間が過ぎた感じがして、とてもとても長かったです。
今年も一つ一つ努力してまいります。
新年、最初の投稿です。
今年も全力で頑張ってまいります。
日南市の油津商店街では、多くの若者がチャレンジをしてくれています。
最近の大きな話題は「奥田慎平」くんです。
年末には、写真のとおり、宮崎日日新聞に大きく紹介されました。
奥田くんは、名古屋大学の学生です。
今年の夏に行った学生対象の日南市でのビジネスコンテストをきっかけに日南市を気に入り、移住をして、「ゲストハウス」で起業までしてくれました!
詳しくは、以下のURLに内容が書いてあります。
そして、その「ゲストハウス」開業にあたり、必要な資金のクラウドファンディングにも挑戦中です。
目標金額は150万円で、まだ残り半分しか資金が集まっておらず、皆さんの応援が必要です。
https://camp-fire.jp/projects/view/15105
このような人財が、日南市の今の動き・勢いを支えています。
そして、それはそれぞれが厳しい壁を越えなければならない状況があり、苦労しながらも、将来を夢見て頑張っています。
是非、皆さんの応援のほど、よろしくお願いいたします!
日南市のIT関連企業の誘致が、この1年間で10社となる予定です。
(立地調印式は現在までで9社。年が明けましてすぐに10社目の調印式を行う予定です。)
日南市への進出企業の一つである「ポート株式会社」の春日社長が、ここまでの歩みや誘致企業として日南市への評価等を書いていただいています。
日南市の商店街再生及び企業誘致の状況について、視察に市外・県外から多数来ていただいていますが、この春日社長のコメントからも日南市の動き等を感じていただけるのではないかと思いますので、よろしければご覧下さい。
【1年間で「10社」のIT企業誘致に成功】
先日、3社合同の誘致調印式が開催され、日南市では今年に入って1年間でなんと「10社」のIT企業誘致に成功したことになりました!
我々が視察に伺った2015年10月の段階ではIT企業はもちろん油津商店街の今や象徴の「yotten」の店舗群も無い状態でありました。正直、2015年10月に視察にいった最初の時はさすがにここにオフィス作って人が集まるかなーと心配に思ったりもしました。
我々も視察の半年後に強行突破でオフィスを設立させていただいて約8ヶ月が経過しましたが、そこから約1年でここまで変わるか、という程に市役所の皆さんをはじめ、日南市は快進撃を遂げています。
設立後も市長をはじめ、市役所の方とは企業誘致施策だけでなく、遠隔診療や就労支援などの事業連携もご一緒させていただいており、全社の事業開発にとっても非常にプラスの影響をいただいております!
業務的にも現在は地元の方を中心に「14名」が入社しており、最近は本社と共同で進める業務も増えたりと、自分たちが描いていた想定を大きく超える成果が出てきており、今後ますます日南サテライトオフィスを強化していく予定です。
本当にこの様に素晴らしい行政の方々とご一緒させていただくことができたのは今年を振り返っても弊社にとって大きなトピックだと思います。
今年は地域イベントでITとは何か?といったイベントをやらせていたいだたり、高校生の職業体験の受け入れや、祭りで神輿を担がせていただくなど地域住民の方々と交流させていただく部分がありましたが、来年はさらに積極的に取り組んでいきます!
合同3社調印式の様子の映像はこちら:
【UMK】http://www.umk.co.jp/news/?news=20161215&no=100601
【MRT】http://mrt.jp/localnews/?newsid=00020870
昨日は、Mfnet(宮崎県内 若手公務員 自主勉強会)の第51回目の講師として、だいぶ前から依頼がありまして、宮崎市にて講演をさせていただきました。
この会は、約10年前に私が立ち上げを行なった勉強会。
10年も続いて、後輩たちが頑張ってくれ、このような形で講演できましたことは感無量です。
日頃しない話もかなりさせていただき、サービス満点(?笑)の内容で話させていただきました。
遠くは、県内では延岡や高千穂などからの参加者がいらっしゃり、東京から官僚の方が日帰りで、佐賀県からも同じく日帰りで市議の方が聴講に来られました。
大変恐縮です。σ(^_^;)
それもあって、サービス満点の内容となりました。笑
公務員時代のことも、だいぶ話しをさせていただきました。
公務員だった頃も、政治家となった今も、わたし的には、何も変わらないスタンス・志でいます。
これからも愚直に、全力投球で頑張ります!