「イベント」カテゴリーアーカイブ

新「道の駅」なんごう誕生祭

絶景のこんな場所で公務の挨拶をさせていただきました!
『新「道の駅」なんごう誕生祭』が行われ、その1周年を記念してのジャカランダ植樹でした。
詳しくは、後半のとおりです。

参加された皆さんの笑顔あふれるイベントでした。
天気に恵まれて良かったです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<道の駅1周年記念しジャカランダ植栽>

いつ = 4月23日(日) 10時~
どこで = 亜熱帯作物支場「トロピカルドーム」付近
だれが = 株式会社南郷包装(川野純一代表取締役社長)
なにした = 新「道の駅」なんごう誕生祭

市の施設である「道の駅」なんごうを指定管理者として運営している同社が、運営開始とリニューアルオープンの1周年を記念して、ジャカランダの植樹イベントを開催。市内や都城市などから参加した約80人が、89本の苗を丁寧に植えました。

眼前に広がる太平洋がキラキラ光り、雲一つない青空の下、参加者は、結婚や入学、ホームステイなど、それぞれの記念を祝いながら、植樹を楽しんでいました。

◆主催者あいさつ(川野社長)
「木を植えるということは、命を植えること。子、孫へとこの命を繋いでいくという思いを込めて植えてほしい」

◆来賓あいさつ(﨑田恭平日南市長)
「平成27年4月、ジャカランダを市の花木に制定した。昭和39年にブラジル県人会から送られた種が育成され、今では群生林になっている。ジャカランダを生かしたまちづくりに取り組んでいる南郷町で、今日は楽しんでほしい」

◇参加者コメント①
宮崎市から家族で参加した日髙康隆さん「2人姉妹の姉(結衣さん)が小学校に入学したのを記念して参加」
日髙結衣さん「楽しかった。木が大きくなっているか、毎年見に来たい」

◇参加者コメント②
ポーツマス高校生・セラさんのホームステイを受け入れている蓑部遥菜さん(日南学園中学校3年)「大きく育ったら、セラと一緒にここに来たい」

植樹後は、道の駅で、FM宮崎パーソナリティーなどで活躍中の黒木梨澄(りずむ)さんら6人によるスペシャルライブや、お楽しみ抽選会、南郷産マンゴーを使ったマンゴーケーキの振る舞いなどもありました。

「道の駅」酒谷20周年の記念セレモニー

「道の駅」酒谷が、20周年の記念セレモニーを開催いたしました。

地域課題に集落一丸となって取り組み、県内外から多くのファンを集めています道の駅です。

写真のとおり、私も両手で全力で「せんぐまき」しております。笑

皆さん、是非、お立ち寄りください!
全国に誇る素晴らしい道の駅です!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<愛され続けて20年 「道の駅」酒谷>

今月27日でオープンから丸20年を迎える「道の駅」酒谷(野辺和美駅長)で、4月22日(土)、記念セレモニーがありました。地元特産品の販売などの催しもあり、多くの来場者で賑わいました。
本市と都城市を結ぶ国道222号の中間地点に立地する「道の駅」酒谷は、平成9年に「酒谷ふるさと特産品センター」としてオープン。平成11年に「道の駅」として登録され、これまでにさまざまなイベントの開催のほか、敷地内に特産品の加工施設を建設するなど発展を続け、近年は、年間利用者数が20万人に上る勢いです。また、道路情報の提供や休憩場所といった本来の「道の駅」の役割だけでなく、高齢者の見守り活動も兼ねた弁当宅配といった地域住民へのサービス向上に役立てる取り組みなどが国土交通省に評価され、昨年10月、全国で6カ所が選ばれた、住民サービス部門モデル「道の駅」に、九州では唯一認定されました。
セレモニーで、同駅を管理する日髙茂信・酒谷むらおこし株式会社代表取締役社長は「今後も地域で一丸となって、できるだけ多くの方に来てもらい盛り上げたい。今日は皆さん、ゆっくり楽しんでください」とあいさつ。その後、﨑田市長らと共に紅白餅をまき、歓声が上がっていました。
また、会場では、酒谷産の新鮮な農産物の販売やポン菓子の振る舞い、1,000円以上のレシートで電化製品や日用品が当たる抽選会などもありました。
見事2等のお茶セットを当てた日髙和子さん(酒谷)は「野菜を買ったり、スポーツをしたりするために頻繁に利用している。ここで地区の方と会うことも多く、私にとって、なくてはならない癒やしの場所。これからも利用し続けたい」と笑顔で話していました。

IT企業のオープニングセレモニー

今日は、油津商店街に進出されたIT企業のオープニングセレモニー。
若い女性の雇用が生まれ、商店街への波及効果もあり、本当に嬉しい限りです。

加えて、以下に書いてありますが、建設会社の事務業務を効率化するソフトウェアの開発をされていらっしゃいますので、地元の建設業の皆さまにもプラスとなるような動きとなることが期待されます。
そのほか、オフィスコンシェルジュの小松社長には、是非、日南の地域課題にも触れていただき、その技術によって、新たな解決が模索できましたらと思っています。

小松社長のご挨拶も素晴らしく、大きな期待を寄せております!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<ソフトウェア開発系のIT企業進出>

4月21日(金)、東京都新宿区に本社を置くIT企業「株式会社Office Concierge(オフィスコンシェルジュ)」は、油津商店街の空き店舗にオフィスを開設し、オープニングセレモニーを開催。同社や市の関係者など約20人が出席し、これまで商店街に進出したIT企業の社員も祝福に駆けつけました。
同社は、建設会社の事務業務を効率化するソフトウェアの開発と販売を行うIT企業です。今年1月から、商店街内の仮オフィスで業務を開始していましたが、今月3日から、飫肥杉がふんだんに使われた新オフィスで業務をスタート。菅原直之・日南オフィス拠点長をはじめ、地元出身の女性社員4人が業務に当たっています。
セレモニーで、小松延顕・同社代表取締役CEOは「皆さまのお力添えで、オフィスを開設できました。進出したからには、このオフィス、そして弊社を大きく成長させていきたいです」とあいさつ。﨑田市長らとテープカットをすると、盛大な拍手が送られました。
社員の松田郁子さん(東郷出身)は「IT企業といった市の誘致企業に興味があって転職した。これからも女性社員の入社が増えていくと思う。最年長として、子育て世代の後輩たちが安心して働ける環境づくりに挑戦していきたい」と意気込んでいました。
これまでに本市に進出したIT関連企業は10社で、このうち7社が業務を開始しています。

株式会社エーピーカンパニーの入社式

昨日、日南市にて、株式会社エーピーカンパニーの入社式が行われました。
昨年度までは都内で開催されていましたが、今回初めて、日南市で開催してくださいました。

エーピーカンパニーは、「宮崎県日南市『塚田農場』」の名前で全国に居酒屋を展開する会社であり、日南市の地頭鶏や焼酎など様々な産品を提供してくださっています。

日南市を原点とし、入社のタイミングで生産者の想いに直に触れ、会社の理念を体感して、今後の成長に繋げて欲しいという目的を持って実施していただきました。

この日だけでなく数日間、日南市に滞在し、実際に地頭鶏の生産現場に行き、生産者の方と膝を交えて語らってくれまして、新入社員の目は輝いていました。

米山社長とは、私が市長に就任してから懇意にさせていただいており、本当に尊敬できる兄貴だと思っています。

オーラがあり、でもフランクで、そして明確なビジョンを持って会社経営をされていらっしゃって、組織のリーダーとして学ばせていただいています。

入社式の後は、米山社長とのスペシャル対談ということで、新入社員の皆さんの前でお話しをさせていただきました。

貴重な機会をいただき、改めて米山社長の魅力を感じ、そしてアグレッシブな新入社員の熱い想いにも触れて、私が元気をもらいました。

この入社式を通して、日南市を原点だと感じてもらい、全国で日南の魅力を発信してもらえたらと思います。

入社式を日南市で開催してくださった株式会社エーピーカンパニーの皆様に心から感謝申し上げます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<エーピーカンパニーが日南で入社式>

雨を吹き飛ばす勢いの新入社員が揃い踏みです。
4月6日(木)、居酒屋を中心に全国で約240店舗を運営している「株式会社エーピーカンパニー(米山久代表取締役社長、本社は東京都港区)」が、サンメッセ日南で入社式を実施。新入社員90人が、同社とゆかりのある日南の地から新社会人の一歩を踏み出しました。
同社は日南市内で、平成18年に「宮崎地頭鶏」の生産を始め、翌年には食品加工業務を開始するなど、本市と深いつながりがあります。また、同社の代表的な居酒屋チェーン「塚田農場」の中には、「宮崎県日南市塚田農場」という名で全国展開している店もあります。
式の中で、米山社長は、今後の会社の方針を紹介した後「これから変わっていくエー・ピーカンパニーにとって、皆さんは本当に必要な人材。3~5年後、皆さんが中心になって活躍することを心から期待しています」と激励しました。
新入社員を代表して、佐藤祐樹さんが「私たちの仕事には多くの方が携わっていて、それを配属される店舗で伝えることが使命。店長や先輩社員の方々が理想とする店舗像を理解し、後輩に技術や知識だけでなく精神面も伝えていける人間になります」と決意していました。
また、式の後には、米山社長と﨑田市長らによるトークセッションや、本市のPRなどの役割を担う「特命大使」に米山社長を任命する催しもありました。
同社の新入社員で、県内出身者は2人。今後、全国の店舗に配属されます。