「活動日記」カテゴリーアーカイブ

西都古墳まつり結団式

土曜夕方のUMK「うぃーく」で、Mfnet第1回勉強会の様子が放送されました。
UMKのホームページから番組を見ることができます。
(私も最初にちょこっとだけ出ています。)

今日は、西都古墳まつりの結団式を行いました。
総務班長の私は、司会進行や会計などの段取りでドタバタしておりました。
(そんなこんなでブログ用の写真を撮ろうと思ったのですが忘れてしまいました・・)

西都市長、西都地区選出の県議会議員をはじめとした御来賓の方々、スタッフ合わせて約70人ほどが集まりました。
大盛り上がりだったのではないかと思います!
・・・今日も飲み過ぎました。

明日は、「運動会キャラバン」ということで、西都市内の小学校の運動会に行き、PRに回ります。
総務班長の私はお留守番で、スタッフを各小学校に割り振って送り出したあと、当日ボランティアの古代衣装のチェックなどなど雑務をやる予定です。

明日も早いので、今日はこの辺で。

崎田恭平

「Mfnet第1回勉強会」の様子がテレビに。

Mfnet190928昨夜は、Mfnetで第2回勉強会の打ち合わせを行った後に、久しぶりにメンバーで飲みに行きました。
(←ニシタチでも作業着です(笑))

私個人としては、久々に誰にも気を使うことなく(メンバーの皆さまスイマセン)、楽しい時間を過ごせました。・・言いたい放題、自分をさらけ出しまくりでした。
それと、県庁新規職員の三浦くんが、メンバー全員にイジられまくってました。

三浦くんを見てると、自分が県庁1年目だった頃を思い出します。
私も当時、職場の方から昼の職場でも夜の飲み会でも、とにかく一日中イジられてました。
おいしい時期だと思って、むしろその状況を楽しみながら乗り越えてね(笑)。
Mfnetのブログにもこの日のことが書いてあります。写真はこっちの方がおもしろいかも。)

昨夜のMfnet打ち合わせでは、途中から、次回講師の県議の武井さんにも来てもらいました。
勉強会のテーマや狙いなど、どうするか色々議論したのですが、なんだか私自身はうまいこと考えている事を言葉にできませんでした。
うーむ、武井さんは、この「みやざきみらいフォーラム」の初代代表ですので、2代目代表である私は前から知ってまして、距離が近すぎるからこそ裏で何を言わんとしたいのかを想像してしまって、うまくいかなかったように思います。

今、MRTの「土アップ」に武井さんがコメンテーターとして出演してました。
初代代表が偉大すぎて考えてしまいすぎる事もあるのですが、負けてられないと思うし、ライバルであり、越えたい壁です。
(もちろん、相談にも乗ってくれるし、アドバイスもくれるし、基本は頼れる兄貴分です

打ち合わせ後、移動しながら、Mfnetメンバーだけで話してたときに、上記のようなことを話しましたら、みんなから、どこまで負けず嫌いなんだとか、崎田君はどこに向かおうとしてるのかとか言われました。私は一体どこに行くのでしょう(笑)。
そのときの、直子姉さんからの「負けてないくらいよく頑張ってるよ」との言葉に少し救われた気持ちに。ブタもおだてりゃ木に登るということで、より一層がんばっちゃいます。
(最近、ブログを読んでくださってる方と話す機会があると、「体は大丈夫?」とよく言われます(笑)。まあまだなんとか大丈夫です。(それより飲み会が多すぎるので、財政的問題が・・) 体調のほうは、うちのみらいフォーラム副代表がお医者さんですので、危険を感じたら相談します。ばっちりの体制ですね(笑)。初代代表も、忙しくてダウンしたときに助けたのは榎本副代表

今日の夕方、UMK「うぃーく」(土曜夕方5時55分~6時30分)で、先日のMfnet第1回勉強会の様子が放送されるとのことです。
お時間がある方は是非ご覧ください。
(見逃した方は、UMKホームページをご覧ください。放送を見ることができます。)

今日は、西都古墳まつりの結団式があります。
普段、風呂とブログ書く時間と睡眠時間しか部屋にいませんので、週末のわずかなこの時間に、洗濯など1週間分の部屋のことして、早く西都に行かんば。

明日は、同じく西都古墳まつりの行事で「運動会キャラバン」というのがあります。
西都市内の小学校の運動会に、古代衣装を着て行き、チラシを配ったり、炎の祭典の舞を少し舞ったりしながらPRを行います。

で、その夜は、画家の友達、小松くんの個展打ち上げパーティー。

この週末は、今のこの昼の数時間しか部屋にいないので、能率よく時間を使わなきゃ。

あ、そういえば、武井さんが自身のブログ(9/27分)に、西都古墳まつりに行くと書いてましたね。
来賓席とか準備したら嫌がると思いますので(まあ頼まれても準備しませんが(笑))、是非、普通の参加者と一緒に「たいまつ行列」とかから参加して欲しいとこですね。打ち上げだけの参加はダメですよ

崎田恭平

今日はなんだか疲れてます・・・

今日の西都古墳まつり知事表敬訪問&関係各課訪問は、無事成功したモヨウです。
今日は、一日ずっと気になってまして、夕方、田爪実行委員長に電話しましたら、無事に終えることができたとのこと。
よかったよかった

観光・リゾート課、地域振興課をはじめ、対応してくださった皆さまありがとうございました。
(まあ、そのあたりの方々は読んでないと思いますが(笑)。)

県議会の「愛みやざき」の皆さんも温かく迎えてくれたとのこと。
私が田爪さんを知ったきっかけは、「どんげネット」など県内各地にある地域活性化塾の繋がりがあったからなのですが、同じく児湯地区の地域活性化塾出身の図師さんと田爪実行委員長もお友達でして、そんなこんなで、愛みやの他のメンバーの方も良くして下さったモヨウです。
西村さんのブログに、訪問した際の写真が掲載してあります。ごらんあれ↓
西村さとしブログ

・・・今日は、なんだか身も心も疲れた気分です。
疲れがたまって気持ちが弱ってるのかな。まあそんな日もあるさということで。

明日金曜の夜はMfnet打ち合わせ、土曜は西都古墳まつり結団式、日曜は画家の小松くん個展打ち上げパーティー
この週末も盛り沢山。

明日くらいはゆっくり眠らんば・・。オヤスミナサイ。

崎田恭平

明日は西都古墳まつり知事表敬訪問。

今日は、仕事で椎葉の山中に行って、崖を登ったり下りたり。
軽くつまづいて、軽く足をすりむいちゃいました。

今晩は、初めての「西都古墳まつり総務班会」の予定でしたが、班員の方で急用ができた方がいらっしゃって延期となりました。
不安だらけの古墳まつりの運営なんですが、全体を円滑に回すためには、まずは我が総務班が、祭りの黒子になり、一致団結して進められるかどうか。
加えて、副班長のお二人がデキル方たちで、しかも年上という事で、若輩者の私でうまくまとめられるかどうか・・。
よく考えたら、班員の皆さんも過去の実行委員長や祭りの重鎮の方々が多いんですよね・・・
田爪実行委員長が作ってくれた重厚な布陣です!
がんばりまーす。

明日(0時を回ったので今日)は、祭りの主役であるニニギノミコトとコノハナサクヤヒメ、その他、実行委員長をはじめとしたメンバーが、PRを兼ねて東国原知事に表敬訪問します。(私は行きません。)
うまくいくといいですね~。

なんだかやらねばならぬ事がいっぱいで、いろんなことが後手後手になりつつあります・・・

肝心のみらいフォーラムの次回がまだ決めれてないのですが、そんなときに支えてくれ頼りになるのが、うちのスタッフのみなさま
副代表の榎本さんと健作から、次回講師の提案がありました。
会計の美鈴さんからも、次回フォーラム準備について、さっき電話がありました。
みんなに温かく見守られている、幸せな代表であります(涙)。
(・・・ただ単に頼りないだけだろというツッコミはこの際無視。(笑))

西米良出身の美鈴さんから、西米良の黒木村長が、講演していただいた数日後に言ってたという感想を聞きました。
あんなに若い人がたくさん来てて、しかもあんなに元気がいいとは思わなかったとのこと。みらいフォーラムの話を、役場で楽しそうに話してたそうです。
主催者としてとっても嬉しいです(涙)。
うちのみらいフォーラムは、講演していただく先生との距離が近いこともウリですが、いろんな分野の若い人たちとも知り合いになれるというのも、もう一つの大きなウリであります。みなさま是非遊びに来てください

次回フォーラムは、副代表「児玉健作」プロデュース予定です。
児玉健作ブログ
お楽しみに~☆

崎田恭平

小松孝英個展 inギャゼット

今日の午後は、本庁に出張でした。
協議等を終え、18時頃にはフリーとなりましたので、友達の小松くんの個展に行ってきました。

小松くん個展inギャゼット
先々週、カメラマン酒生さんの個展があったばかりのギャゼットにて、今度は現代美術家の小松孝英くんの個展が開催されています。

(ギャゼットの駐車場で車から降りたときには、ブログ用に会場の写真を撮ろうと思ってたのですが、すっかり忘れて帰ってきちゃいました・・。
なので小松くんのブログにあった個展会場の写真をコピーさせてもらいました。
>小松くん 写真コピーまずかったら言ってね。)

小松孝英個展 vol.11
2007年9月22日(土)~30日(日) 11:00~20:00
ギャゼット1F 特設会場(宮崎市錦町1-25) 入場無料

小松孝英HP

「アーティスト」と「県庁マン」ということで、全く違う世界で生きてる二人ですが、縁があり、知り合うようになって、いつの間にかとっても仲良くなってました
同い年で、同じB型の小松くん。なんだか共通点の多い男です。

今、宮崎に住む、昭和54年生まれの同い年で集まって、なにか仕掛けようと企んでいます。
チーム名だけは既に決まってます。・・・「チーム バタフライ」。
カメラマンの酒生さんや外山斎さんたちが、同じく同い年で作ってる「チームドラゴン」に対抗して作りました。
ドラゴンは辰年生まれだからで、そうなると我々は「チームシープ」になるところですが、なんだか弱そうなので(笑)、小松くんが絵のモチーフにしてる「蝶」にして「バタフライ」としました。
青島で何かやろうとか、西米良で何かやろうとか、小松くんと二人でワイワイ言ってるんですが、まだ具体的なことは何も決まってません(笑)。
さあこっちもそろそろ動き出さんば

個展に行ったあと、たまたま夕方一緒になった別の友達と夕食を食べに出かけました。
スープカリー
初めてスープカレーを食べました。なかなかおいしかったです
もちろんご飯大盛り。
・・・またお腹まわりに肉が・・(汗)。
綾マラソンまで、あと一ヶ月ほど。今の体重で走れるのやら・・・

崎田恭平