「活動日記」カテゴリーアーカイブ

NPO協働推進マニュアル作成委員会

土日、熊本に行ったときのことを書こうとも思いましたが、とりあえず先に今日の出来事を。
県庁の生活・文化課が、NPOとの協働推進マニュアルを作成するということで、今日はその作成委員会に呼ばれました。
その後、懇親会があり、その後もちょっと飲みすぎまして、上に書いてる単語は正確じゃないかもと思われます。

私は、NPOの担当職員ではないのですが、その会議に呼んでいただきました。
昨年度末に、職員提案事業に応募し、一応最終まで残った実績をかっていただいたのか(この画面の右上にあるCategories「チャレンジ」の2、4月のブログにその内容を書いてます)、プライベートで「みやざきみらいフォーラム」や「地域活性化塾どんげネット」の代表をしている実績等をかっていただいたのか、定かではありませんが、とにかくこのような貴重な場を与えていただいて嬉しい限りです。

先日、若者自立支援を行っているNPO法人フロンティア会に調査ヒアリングに行っておりまして、そのヒアリング内容の報告と、60ページ弱のマニュアルについての意見を述べるという会議です。

うーんと、核心に入らねばならぬですが、酔ってるので、また書きますわ。
眠い。
酔っ払い崎田でした。

熊本へ

今日から一泊二日で熊本へ・・。

昨日の宮崎日日新聞の「窓」欄に、先日、開催した第31回みやざきみらいフォーラム(坂佳代子前副知事)の参加者からの投稿が掲載されてました。
運営側としては非常に嬉しい限りです。

昨夜は、西都古墳まつりの準備会もあり、書きたいこといっぱいですが、準備しないと間に合わない・・・・・行ってきます!

各分野で活躍する仲間たち

月に数回、一緒にワイワイ遊んだり、飲みながら語り合ったりする友達がいます。
そのメンバーは、画家、カメラマン、デザイン関係の仕事、居酒屋経営、(もうすぐ)社長などなど、その分野は多岐にわたります。

数年前に、画家やプロのカメラマン、デザイナーなど、宮崎の若手アーティストたちが集まる会があり、たまたまそれにちょっと行く機会がありました。
公務員である私は、全く共通の話題を見つけることができず、戸惑うばかりだったのですが、自分の能力を武器に、可能性を信じて突き進もうとする彼らは、とても輝いて見え、非常に刺激を受け、俺も負けていられないと心から感じました。

それから付き合うようになった彼らの存在は、今の自分にとって、本当にかけがえのないものになってきました。
いつも語りながら思うのは、お互い歩んでる道は違うけども、信念を持って、自分を信じて、その道を突き進むなかでぶつかる壁や悩みは、共通のものがあるなということ。
だから、まったく話が合いそうもない職業同士なんだけど、深く熱く語り合えるのだと思います。
道は違えど、切磋琢磨しあえるライバルです。
・・・いつの日か、このメンバーがそれぞれの分野の第一線で活躍して、宮崎を引っ張っていく日も夢じゃない!?かな(笑)
しろうさん飲み会(将来の日本を代表とする社長と画家とオレ(・・・俺はどうなるかな?(笑))

昨夜は、Mfnetの取材を、テレビ局と新聞社から受けました。
テレビ局は、UMKでして、今日の夕方のニュースで流れるかも。よければ見てみてください。新聞社は載ったときにまた書きます。

崎田恭平

西都古墳まつり準備スタート

今日は、西都古墳まつり実行委員会があり、各実行委員の初顔合わせと、いくつかの協議を行いました。

昨年から関わっていて、2年目なる今年は、「総務班長」という役職を任されました。
予算やすべての事業の元締めとなる総務班長は、例年、数年古墳まつりスタッフを経験し、他部署の班長を経験した人が務めてきたようで、昨年の総務班長は、今年の実行委員長・・(年数も浅く、地元の人間ではないので、実行委員長を私がすることはありませんが)
とにかく、重要な役割を任されたというのは間違いなく、身が引き締まる思いです。祭り当日の11月3、4日に向けて頑張ります!

会議終了後、今年の田爪実行委員長と丸山副実行委員長、炎の祭典班副班長の荒川くんと軽く飲みに行きました。
そこで、実行委員長と副実行委員長の熱い熱い思いを聞きました。若い頃からどっぷり古墳まつりに関わっているこの二人が、西都古墳まつりにかける情熱は本当にすごかった。
2年前、たまたま古墳まつりを友達と見に行ったのですが、そのときに見た幻想的で情熱的な「炎の祭典」に感動し、こんな素晴しい祭りが宮崎にあるのかと本当に誇りに思えました。
偶然、その1年後、仕事で西都と関わるようになり、現在の実行委員長を、地域活性化塾どんげネットのつながりで以前から知っていたので、スタッフとして誘ってもらい、今、こうやって関わるようになりました。
この二人を支えて頑張るぞと、改めて強く心に誓った夜になりました。西都古墳まつり19824

SHU-KEN ~宮大生と~

今日は、Mfnet代表のMさんから誘いがあり、宮大生3人と飲んできました。

宮崎大学に「SHU-KEN」というサークルがあるそうで、活動内容は、いろんな分野の社会人から話を聞いたりすることで、将来の就職活動に活かしていこうということのようです。(あってる?かとうくん)

※このブログを読んでくれた加藤君からメールをいただき、上記について、「将来の就職活動に活かしていこうという所が、正確には、宮大生の就職や将来に対する意識を高めてもらおうという活動」とのことでした。ちょっとしたニュアンスの違いですが、大きな違いですね。短期的な視点でものを考えるのではなく、もっと長期的なスタンスで物事を考えようとしてるだなと感じました。

今回は県庁職員ということで、M氏と私だったようです。ある意味偏った二人なので(Mさんゴメンなさい)、どれだけ役に立ったか分かりませんが、こちら側としても楽しい時間でした。
SHU-KEN
汚れてしまっているオジサン(私)は、心が洗われたような気がしました(笑)。
学生さんたちのストレートな言葉は、改めて自分の仕事について考えさせられ、むしろこちらの方がいい刺激を受けた時間になりました。

そのあとの2軒目は、いつもお世話になっているショットバー「ポトリージョ」に行きました。
市民活動支援センター(宮崎市民プラザ3階)でも、えれこっちゃでも大変お世話になっています松田さんのお店です。

ここで、M氏と松田さんを引き合わせ、前から温めてましたある計画で盛り上がりました。
近いうちに、宮崎市の中心市街地商店街「Doまんなかモール」のイベントの中で実現できるよう、頑張って計画を練ります!
外に出してもいい形になってきましたら、このブログでも発表したいと思います。
お楽しみに☆

崎田恭平