「活動日記」カテゴリーアーカイブ

カウンター設置について・・・今日はちゃんと「スタッフのつぶやき」

カウンター設置して、1日弱過ぎました。
現在22のカウント。(現在7/12深夜0時過ぎ)

このカウンターは、同じパソコンからは何度アクセスしても1日に1回だけのカウントになりますので、自分を除いて、この1日で20人くらいの方が読んでいただいたということになります。
ありがたいです!とても嬉しいです

このブログは、「みやざきみらいフォーラム」のホームページを見ていただいたり、興味を持っていただいた方に、運営している側の実態というか、普通の若者が集まって、休みの日などを利用して、悪戦苦闘しながら手づくりで頑張っているのを肌で感じていただけたらいいなと思い、立ち上げました。

この「みやざきみらいフォーラム」は、本体のHPで紹介しているとおり、武井さんが立ち上げた団体です。
私が武井さんと初めて会ったのは2年前の夏でした。
スタッフの紹介も、本体HPに掲載してますが、多くが武井さんと設立時から一緒に頑張ってこられた方々で、私はみらいフォーラムの中では実はペーペーです。

初めてみらいフォーラムに参加したのは第14回からでして、そのときに「こんなに宮崎のことを熱く考えている人たちがいるんだ!」と感じ、ものすごく気持ちが高ぶったのを覚えています。

それからホームページを見たのですが、せっかく宮崎に住む若者がこんなに熱く取り組んでいるのに、ホームページからその部分については感じれない気がして、そこを変えられるといいなとずっと思ってたのがきっかけで、HP本体をリニューアルし、加えてこのブログを思い立ちました。

それがどれだけ感じていていただいているか分かりませんが(何を言ってもプチ中断中なのでダメダメなんですが)、背伸びせず、等身大の自分を書いていければいいなと思っています。

ブログを書いていて、自分自身にとってのメリットは、日々の過ごし方を大切にしなきゃと考えるようになったことだなと思ってます。もっともっと精進します。

今、次回講師交渉が難航しています。
早く再開できるよう頑張りますので、見捨てずよろしくお願いいたします。

『今、思うこと』 & やっとカウンター設置しました

最近、12時を回ると眠くなって、ついつい寝てしまいます・・。
疲れが取れない感じです。
「まつりえれこっちゃみやざき」まであと少し。がんばらんば。

・・でも、台風が気になるところ。
まつり実行委員としても気になりますが、行政マンとして災害が起きないかが心配です。
九州に近づかず、それてくれる事を祈ります。

カウンターを設置しました!
今まで何度かカウンター設置を試みたのですが、ここのブログの会社のカウンターでは一日前の分が表示されるだけで、いわゆる普通のカウンターをつけるには、自分でHTMLをいじらねばならず、パソコンが弱い私には非常に難しいミッションでした。(お恥ずかしい)

それでは、今日の本題『今、思うこと』に入ります。
昨夜は部屋に帰り、晩ご飯を食べたあと、祭りの準備をやろうか、みらいフォーラムの書類を作ろうかと、自分を奮い立たせようと思ったのですが、なんだかその気力が起きませんでした。

疲れがたまってるのもあるのだと思いますが、多分大きな理由は、こないだの土曜、画家やカメラマンの友達と朝まで話した内容が心に引っかかってるからかなと思ってます。
自分がなぜ県庁に入り、いろいろ地域活動をするようになったかについて聞かれたので、大学時代に児童養護施設にボランティアに通っていたときの話をしたのですが、今になってそのとき話したことを自分自身がいろいろ考えさせられてます。

理系の大学に通ってましたので、大学院に進むか、一般行政職の行政マンとして方向転換するか悩んだ末、県庁を目指すことに決め、勉強を始めたのはいいのですが、卒業研究や学会での発表準備に追われ、初めてする法律や経済の勉強が思うように進みませんでした。
そして春を迎え、大学院入学の時期がきて、腹をくくろうという事で入学を辞退したのですが、その頃になっても模擬試験の成績が振るわず、崖っぷちで不安でたまらない中、自分を奮い立たせてくれたのは、大学時代ずっと通っていた児童養護施設の子供たちの顔が頭に浮かんだからでした。

試験の日まで残りわずかだったので、少しの時間も惜しかったのですが、直前になっても、少なくとも週1回は施設に通い、子供たちと遊んだり、勉強を教えたりしてました。
純粋に楽しい時間なので、気分転換にもよかったのですが、それだけじゃなく、自分が何のために理系の道から方向転換して、行政マンになろうとしているのかを再確認でき、改めてまた次の日から頑張ろうと思うことができました。

(その後も、就職のため宮崎に帰る直前までどっぷり浸かりまして、最後の数ヶ月は週4,5回行ってました(笑)。)

そして今、何のために地域活動を頑張ってるのか。
もちろん、学生時代に子供たちと接してきたのは自分自身が楽しいからというのが大きくあるし、今も自分自身が楽しいからであるのは間違いないのですが、誰のために頑張っているのだろうかと、なんか少し考えてしまいました。
うまく言えてませんが。

今のこの時期に、土曜の夜のような時間を過ごせたのは、いろんな意味でよかった気がします。
改めてこれからどうするかよく考えてみたいなと思う今日この頃です。

崎田恭平

※Mfnetの報告は明日以降書きます。

アイデアマラソン

書くのが遅れましたが、先週金曜の夜は、都城市にて都城まちづくり株式会社主催で行われました「アイデアマラソン講演会」に行ってきました。

都城まちづくり株式会社には、以前お世話になってる方が勤めていたり、昨年は、成功している第三セクターの視察という事で、プライベートで運営についての説明を聞きに行ったりしてまして、なんだかんだで勝手に縁があるなと思っている会社です。

講演会は、その様子が宮崎日日新聞にも、確か昨日くらいに掲載されてました。

内容は、元商社マンで海外赴任も長く、現在も活躍されている樋口さんのノートをフル活用した自己能力開発法についてでした。

具体的な手法は、毎日できるだけ多く、なんの分野でもいいから考え出した色んなアイデアをノートに書き出すというもの。
なかなか目からウロコの内容でした。

これまで、私も個人ノートを作っていて、人の話を聞いたり、本やテレビ、新聞など見て心に響いたことや、自分が感じた思い、これからやりたい目標などを書き留めているのですが、もう一歩も二歩も進んでいるこの「アイデアマラソン」の手法は非常におもしろく、是非心がけて実践してみたいなと思った夜でした。

昨夜は、Mfnetのプレ勉強会を行いました!
書きたいこといっぱいなのですが、昨夜はいろいろ作業しながら寝てしまい、書けませんでしたので、いつか書きます。(書く暇が取れるかな・・・少なくともMfnetのHPにはアップされると思います。)
出勤時間が迫りました。行ってきます。

・・・あ、このブログの背景色を変えてみました。いかがでしょうか?
SUBARU仕様なのは、分かる方には分かると思いますが、愛車(心の恋人?)レガシィの背景を見つけたからです

崎田恭平

語り合える仲間の大切さ

ただいま帰宅しました。(現在 朝5時前。)
昨夜は、飲み会を2つはしごして、もう朝になってしまいました。

1つ目の飲み会は、地域活性化塾関係の懇親会。
西都の活性化塾の方が発起人となって、県内各地域の塾生、県教育委員会生涯学習課及び宮崎教育事務所の先生方、そして我が地域活性化塾どんげネットのメンバーが集まりました。

県の教育委員会の方々が来られたのは、県内各地にあるこの「地域活性化塾」は、『若人ひむか活性化塾事業』という県の事業の支援を受けて活動してきたものであるからです。
予算は、昨年度(18年度)で終了し、今年度より県からの金銭的な支援はありません。

「どんげネット」としては、新メンバーの歓迎会及びえれこっちゃに向けて頑張ろう会を兼ねてやらせていただきました。

また今回は、児湯地区の活性化塾出身である県議の図師さんも来られてて、久々にいろいろお話できました。
図師さんの専門である医療福祉のことや、この地域活性化塾に対する思いなどをお聞きして、改めて素晴しい方だなと思いました。
2,3年ほど前に、ある方の紹介で喫茶店で始めてお話させてもらったとき(あの時は木城町議時代で、県議など次のステップは全然考えてないと言われてました)に感じた熱い思い、温かさを改めて感じました。

2つ目は、同い年でニューヨークで個展を開催してきたばかりの画家、プロのカメラマン、作業療法士、製薬会社に勤めてる方、大学の講師など、プライベートで仲良くしてる方たちとの飲み会でした。

仕事で関係があったとかは何もなく、人とのつながりの中で縁があって知り合うようになった人たちの集まりです。

共通点があるとすれば、夢に向かって頑張ってたり、仕事を一生懸命する中で壁にぶつかってたりしてるという事。
同世代の彼らが、それぞれの分野で悩んだり、立ち止まったりしながらも、全力で駆け抜けてるというのを感じれるのは本当に刺激になります。自分も負けてられないなと。

後半は、仕事のやりがいや、生きがい、これからの夢のことなど、皆がそれぞれ抱えていることについて、朝まで熱く熱く語り合いました。
なんかまだまだ青春してます(笑)
本当に楽しい時間でした。
みんなそれぞれ悩みを抱えながら一生懸命頑張ってる。さあ、自分もまだまだこれから頑張るぞ

今日は、今から少し寝て、地域活性化塾どんげネットのメンバーと、朝9時から「こんね、みらんね、こんファッション ~デザインコンテスト(ゆかた部門・Tシャツ部門)~」デザイン画展準備と今後の話し合いをしてきます。

この「まつりえれこっちゃみやざき」内で行われるイベントの告知をちょっと・・・・

◎『こんね、みらんね、こんファッション』デザイン画展
5月から開催しています「デザインコンテスト(ゆかた部門・Tシャツ部門)」の全応募作品を展示します!
日程:7月8日(日)~7月27日(金)
場所:宮崎市民プラザ 1階ロビー

まつり中の29日(日)、山形屋四季ふれあいモールにて、このデザインコンテストの表彰式を行います。
大賞作品は、実際に、浴衣とTシャツを作成し、その場でお披露目をいたします。

また、『ゆかたおしゃれコンテスト』も、そのステージで開催します!
まつり会場に来ている、かわいくorかっこよく浴衣を着こなしている人をステージに上げて、審査して一番を決めちゃおうという内容です。是非お越しください!
日時:7月29日(日) 15:30~16:30
場所:山形屋 四季ふれあいモール

「ゆかたおしゃれコンテスト」については、現在、エントリーしてくれる方を募集しています。
決勝進出者(6~8名の予定)には、豪華賞品及び商品券を用意してます。
協賛会社を募ったのですが、ほんとに豪華賞品が集まってます!
確定したらまた書きたいと思います。

みらいフォーラムも進めなきゃ・・。
・・・やること目白押し。今日も頑張るぞ!

崎田恭平

出勤前に少しだけ

昨夜、予定していたMfnet(スーパー公務員塾(仮))は、メンバーの都合により、延期になりました。
次までには予習頑張って望むぞ。

ブログでは、ただ日々のことを書くのではなく、自分が考えたこと、意見なども含めて書いていきたいなと思ってるのですが、なかなか日々に追われてそこまでしっかり書けてないな~という感じです。

もう出勤の時間が。

今晩は、都城まちづくり株式会社の方が誘ってくださった講演会に参加しようと思ってます。

仕事に行ってきま~す。

崎田恭平