「活動日記」カテゴリーアーカイブ

時間の使い方

いつもいつも時間の使い方がヘタというか、効率的に使ってないというか、すごく感じます。
もっと集中して一つ一つをきっちりこなさなきゃ、うーん。

・・何を言っても、みらいフォーラムの次をやらなきゃ(汗)
スイマセンほんとに。
いろんな方から次はどうなってるのと言われてます。
来週月曜に久しぶりにメンバーで集まって、今後の方針を決める話し合いを行います。
しばしお待ちを。

それと、このブログを見たという新聞記者さんから、スーパー公務員塾(仮)についての電話取材を受けました。
・・まだ内容が詰まってなくてスイマセンでした。
数分で話が終わってしまいました
今からメンバーと話し合いを重ねて、中身のある勉強会にしていきたいと思ってます。
今、みんなであーでもないこーでもないと議論をしているところです。
一つ一つ頑張りまーす。

崎田恭平

「こんね、みらんね、こんファッション」~デザインコンテスト一般審査~ & スーパー公務員塾(仮)第2回会合

またサボりがちなブログになってます。
今帰ってきました。

今日は、えれこっちゃみやざき全体会議→県庁後輩2名と晩飯→まつり当日のゆかたおしゃれコンテストの会場や時間等の打ち合わせをしてきました。
今日の全体会議には、我が「地域活性化塾どんげネット」のメンバーの参加が6人もあって、頼もしく、嬉しかったです

そのあとに県庁入庁1,2年目の後輩とご飯を食べに行きました。みんなほんと頼もしいです。純粋で熱い。刺激をもらった時間でした。

そのあとに、いつもいつもお世話になってるショットバーのマスターと、うちのゆかたイベントが所属する部門のリーダーとの打ち合わせ。
特にマスターには本当にお世話になってます。
えれこっちゃに関して、昨年からいつもフォローしていただき、筑紫さんフォーラムのときも心配してくださり、精神的に支えてくださいました。
イベントが成功するよう頑張ります。

それではタイトルの2つの話に入ります。

①「こんね、みらんね、こんファッション」一般審査
デザインコンテスト(ゆかた部門&Tシャツ部門)の一般投票を、山形屋の四季ふれあいモールをお借りして、9,10日の土日に開催させていただきました。
http://www.erekocha.com/
コンテストの詳細は上記HPをご覧ください。

今回の応募総数は209作品。昨年が140、一昨年が70くらいだったので、順調に伸びてます。
今回は、山形屋をお借りして、作品を展示し、道行く人にデザイン画を見ていただき、好きな作品にシールを貼っていただくという形で投票をしていただき、大賞作品を選びました。
大賞に選ばれると、そのデザイン画を元にして実際に浴衣とTシャツを作成し、描いた本人にプレゼントします。
Tシャツについては、100着(予定)作成して、まつり当日に販売もします!
たくさんの方のご協力をいただきながら、なんとか一般審査を終えました。
一般審査は初めての試みで、いろんなところにご迷惑をおかけしながらでした・・。
一つ一つ反省し、改善して一歩一歩また頑張りたいと思います。
手伝ってくださった皆さま本当にありがとうございました。

②昨夜(11日)は、スーパー公務員塾(仮)の2回目話し合い&初めての懇親会を行いました。
まず、宮崎市役所の政策形成ミーティングを見学させてもらいました。
う~ん、すごかった!刺激になりましたし、本当に勉強になりました。
突然の見学にも関わらず受け入れてくださり、感謝感謝です。

その後の懇親会は、最高に盛り上がりました。(・・・で、飲みすぎました(汗))
みんな本当に熱い!もっともっと頑張れねば。
会の名前についてもみんなで考えました。
今のところ「MIYAZAKI FUN NETWORK」かな?本当に酔っ払いすぎて後半覚えてません・・。

今日はこの辺で。

崎田恭平

こんね、みらんね、こんファッション予選審査準備中

昨夜は、久しぶりにみやざきみらいフォーラム副代表の児玉健作氏から電話をもらった。
彼は同い年の、着物屋さん。てっげ熱い男です。

今週末は、えれこっちゃみやざき内で行う、表題のイベントの一環で、ゆかた・Tシャツデザインコンテストの一般審査を山形屋四季ふれあいモールで行います。
・・・準備不足が否めない(汗)。頑張ります。

崎田恭平

同い年

今日は、職場の同じ大学の同窓会がありました。
いろんな世代の方がいらっしゃって、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。

そのあと、別の飲み会に参加しました。
で、そのメンバーと解散した後、もう一軒、同い年で別の仕事している彼と焼酎バーで最後飲んできました。

とっても充実したいい話ができました。
彼は、同い年なのに結婚していて子供が2人、しかも奥さんのお腹の中には3人目もいます。
彼の、政治とかいろんな問題が世の中にはあるけども、最終的には家族が一番かけがえのないものなんだという話には胸を打たれました。

今、かなり酔っていて、ちゃんと文章を書けそうにありません・・。本当はいっぱい書きたいのだけれど・・。
おやすみなさい。

崎田恭平

自分に足りないもの

今夜は、昨日宣言してました「スーパー公務員塾(仮)始動!!②」として続きを書こうと思ってましたが、全くそんな気分じゃなくなりましたので、予定を変更して別の事を書きます。

今日は仕事の後、県立芸術劇場で行われた、宮崎文化本舗主催のジャズのコンサートに行ってきました。
文化本舗の井上さんに強く勧められ、初めてこのようなコンサートに行ってきました。
感想は、・・とても良かったです!芸術に疎いもので、感想が月並みでスイマセン(汗)。
贅沢な時間を過ごすことができました。

で、気持ちよく帰ろうとしてたところ、知り合いに飲んでるから来ないかとお誘いがありましたので、行ってきました。
久しぶりにお会いする方、初めての方、今をときめく方ばかりで、非常に刺激を受ける場でした。

最初は、大人気のブログを持たれてる方と隣になり話をしました。
飲み会も含め、結構ちょこちょこ会ってはいたのですが、ちゃんとお話したのは久しぶりでした。
最後に「前は噛み付くばかりだった」ような趣旨のことを言われ、内心ああ確かにと思い、ちと反省。
次のステージに進んで活躍されてるその方から出てる言葉は重かった。

その後、県外から来られてる方、初めてお会いしましたが職場の先輩にあたる方、いつもお世話になってる年下のイケメンの彼のお話を伺ってるうちに、気づいてしまいました。自分に足りないものを。たくさん。

何が足りないのか、うまくまとめて書けそうにないのですが、とにかく今の自分の未熟さを痛感しました。
一つは「覚悟の無さ」なのかなと思いました。
今日お会いした人たちはみんな、「突き抜けてる感」がありました。
自分が決めた道を覚悟を持って進んでる人たちから発せられる言霊。
私は言葉が出なかった。

今の自分を振り返って、すべてが中途半端になってる。
いろんなことに手を出してはみるものの、少なくとも今は、やり抜いてる感覚が無い。

改善するために何をするべきか。
日々を見つめなおし、一瞬一瞬をしっかり歩いていかねばと痛感した夜になりました。

崎田恭平