「活動日記」カテゴリーアーカイブ

スーパー公務員塾(仮)始動!!①

昨日は、市民プラザで記念すべき第1回目の話し合いをしてきました。
県内の若手行政マンで集まって勉強会をしようということで、県庁職員が3人、市町村職員が2人(宮崎市、清武町)の5人で初めて集まりました。

県庁だけ、市町村だけとかじゃなくて、県や市町村の壁を取り払って、この宮崎という地域で頑張りたいと熱く燃えている行政マンが集まって、刺激をしあって切磋琢磨できれば、おもしろい事ができるのではという思いがあり、このような形でのスタートとなりました。

・・・もっとたくさん書きたいのですが、昨夜は寝てしまい、今、出勤の時間が近づきましたので、続きは今晩書きます。

日之影☆結婚式

この土日は高千穂に行ってきました。
私が、県庁入庁1年目に配属された地域振興課に、市町村からの研修生として日之影町から来られていた方の結婚式に出席したからです。

社会人になったばかりで、右も左も分からないときに、一番年も近かったこの方が一緒に飲みに行ったり遊んでくださったおかげでなんとか乗り切ったと言っても過言ではありません。本当にお世話になった方です。

また、式の中で、二人の仲が深まったきっかけは「鹿川渓谷で川遊びをしたこと」という話があったのですが、地域活性化塾どんげネットで、日之影に遊びに行った時、まさにそれがきっかけだったようで、とっても嬉しかったです!
ほんとにかわいい花嫁さんでした。幸せな気持ちをたくさんもらいました

崎田恭平

両親との飲み会

今日は、珍しくというか、初めてというか、両親と飲みに行きました。
数週間前に、「6月1日は、宮崎市で仕事の関係の食事会があるから、そのままアパートに泊めてくれ」という連絡がありまして、せっかく日南から両親が出てくるので、まあ気恥ずかしい気もするけど、たまには飲みに行ってもいいかなと思い、昨日誘いまして、お互いの用事が済んだ10時頃から街に出ました。

店は、行きつけである中学の部活の先輩が経営してる居酒屋「照(てらす)」でした。
その先輩は、母親の中学の同級生の息子でもありまして、両親も楽しく過ごしてくれてたかなと思います。

滅多に日南に帰らないので、多少は心配もしてるのかなとも思い、素直に仕事のことなど自然体で今の自分が感じてることなどを話しました。

父も母もしっかり話を聞いてくれて、これまで両親が仕事をしてきて経験して感じたことを含め、いろいろアドバイスをしてくれました。

両親と3人で飲むというのは少し恥ずかしくもありましたが、楽しい時間でした。

・・という事で、8畳の狭いアパートに寝息を立ててる両親の横で、真っ暗の中このブログを書いてます。
なんだかへんな感じです(苦笑)。

明日は(12時を回ってるので今日ですが)、結婚式で高千穂に行ってきます。
県庁入庁1年目に、日之影町から研修生として地域振興課に来られてた方の結婚式です。
初めての社会人生活、何も分からないなか、一番年も近かったこの方が一緒に遊んでくれたり、悩みを聞いてくださったりしていただいたおかげで、なんとか乗り切れたように思います。
詳しくは、また明日以降書きます。

遅くなっちゃった。明日は出発は早いのです・・。おやすみなさい。

崎田恭平

どんげネット話し合い

今日は、えれこっちゃミュージックパラダイス部打ち合わせをして、地域活性化塾どんげネット話し合いをしてきました。

http://www.erekocha.com/
地域活性化塾どんげネット主幹イベント「こんね、みらんね、こんファッション」をご覧ください。
現在、デザイン画を募集してます。(~6/7まで)

そのあと、みらいフォーラム副代表の榎本さんとスタッフの穂高とプラスアルファに呼ばれ、飲んできました。(私はウーロン茶でしたが)

で、このメンバーが集まるといつもの事なんですが、県庁についていろいろ御意見いただきました。
書きたい事もありますが、今日も遅くなりましたし、明日もあるので今日はこの辺で。
一歩一歩頑張ります。はい。
それでは。

崎田恭平

走らなきゃ走らなきゃ

5月26日(土)は、第48回全国警察音楽隊演奏会のボランティアに行ってきました。
昨年からスタートした「みやざき国際ストリート音楽祭」の一環として、今回このように開催されたようです。

感想は・・とにかく楽しかった!気持ちよかった!です。
休みの日に、交通規制したりステージ設置したりして、汗をかきながらお手伝いさせてもらって、音楽隊の素晴しい演奏、カラーガード隊の笑顔はじける演技を間近に見れて、お客さんたちもみんないい笑顔で、しかも天気も良くて、ほんと終わったあとに清々しさ一杯で、いい一日が過ごせたなと心から思えました。

個人的には、カラーガード隊がほんと良かったですね~(あんまり書くと変態っぽくなりそうですが(笑))。あのはじける笑顔に、きびきびした演技、たくさん元気をもらいました。
そうやって、見ている方を元気にさせたり楽しくさせたりすることのできる仕事って本当に素晴しいなと思いました。
きっとあの影には、血のにじむような努力があるんでしょう。そういったことをひたむきに続けたからこそ、あのように見ている人を笑顔にさせることをできるのだろうなと思いました。

さあそして自分を振り返ってみて、自分はそんな仕事、日々が過ごせてるかなって考えさせられもしました。・・う~ん、やっぱりまだまだなので、改めてもっと頑張らなきゃ、もっと一生懸命走らなきゃ走らなきゃと思えました。頑張るぞ

そんな素晴しかったストリート音楽祭の、微力ですがお手伝いできた事を少し誇りにも思いつつ、ボランティアの楽しさを久々に純粋に感じれた一日でした。

・・という事で、久々にブログを書いております。
先日、清武の松木さんと電話で話をしたときに「ブログ見てるよ」と言われ、嬉しく、でもまた書くの止まってるわ・・(汗)、という事でやっと重い腰を上げた次第です。

「えれこっちゃみやざき」も近づき、地域活性化塾どんげネットで取り組んでいるゆかたイベントの準備や、『チーム バタフライ』を結成したこと、県庁と市町村の若手職員で新しい動きをしようと模索している事などなど、明日以降また毎日書いていきたいと思います。

あ、あと何を言っても、次の「みやざきみらいフォーラム」についても。
スイマセン、次の告知ができてなくて・・。いろんな方から、次はどうなってるのと言われております(汗)。
もうしばらくお待ちください!

それでは。

崎田恭平