「活動日記」カテゴリーアーカイブ

SKE48大場美奈さんが「1日マンゴー町長」!!

 

今日は、「道の駅マンゴー」(今月17日まで「道の駅なんごう」を改名中)にて、「1日マンゴー町長」就任式を行いました。

マンゴー町長に就任していただいたのは、なんとSKE48の大場美奈さんです!!

これは、「道の駅なんごう」さんからのご提案で、日南市南郷町のPRのため、期間限定で道の駅の名前を「道の駅マンゴー」に改名したいというお話があり、先月、『日南市南郷町を日南市マンゴー町に改名します!』という共同記者発表をさせていただきました。

(但し、もちろんなんですが、日南市南郷町の改名はPR動画上の演出であり、実際の期間限定の改名は「道の駅マンゴー(なんごう)」のみです。)

その後、様々な反響があり、偶然にもこの7月に「意外にマンゴー」という新曲を発表するSKE48さんとのご縁がありまして、今回、大場美奈さんがお越し下さったところです。

詳しくは、後半の【こちら広報室】をご覧ください。

また、「日南テレビ」さんが動画も作ってくださっているので、是非ご覧ください。

SKE48の大場美奈さんは、今回、初めてお会いしましたが、気さくで明るく本当に素敵な方でした。

また、周囲に対する心配りができる方で、加えて花があって、周りをパッと明るくしてしまう魅力があり、今回、日南市の「1日マンゴー町長」に就任していただき、本当にありがたく思います。

ご協力していただいた全ての関係者の皆さまに感謝を申し上げると共に、特に御尽力くださった川野社長をはじめとする「道の駅マンゴー(なんごう)」の皆さまに心から感謝を申し上げます。

そして、SKE48の「意外にマンゴー」は、とっても素晴らしい楽曲です!
https://youtu.be/nV5eehoSWC0(ミュージックビデオ)
皆さん、是非、お聞きください!!^_^
今年の夏は、この曲で盛り上がっていきましょう!!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】
<SKE48大場美奈さん 1日マンゴー町長に就任>

7月13日(木)、名古屋市・栄を中心に活動中のアイドルグループ「SKE48」のメンバーである大場美奈さんが「1日マンゴー町長」に就任しました。
今回、グループの新曲「意外にマンゴー」の発売(19日)にちなんで、道の駅マンゴー(今月17日まで「道の駅なんごう」を改名中)を訪れました
集まった大勢のファンから盛大な拍手で迎えられた大場さん。﨑田市長から1日マンゴー町長の任命書が交付され、たすきも掛けられました。
大場さんは、「新曲のマンゴーつながりで日南市に来られて光栄。SKE48を目にしたことがない方も、今回を機会に仲良くしてもらえるとうれしい」と就任のあいさつ。﨑田市長とマンゴーのソフトクリームと果肉が乗ったかき氷の早食い競争をして「甘さが程よいマンゴーが口の中にフワッと広がる感じがおいしい。もっとゆっくり食べたかった」と話していました。
その後、大場さんは、地元の南郷中学校にサプライズで登場。生徒たちからの質問に答えたり、みんなで記念写真を撮影したりして交流しました。

【不審者情報】

 

【不審者情報】
以下の事案が発生しました。
地域が皆でアンテナを立てて、子どもたちを守ってまいりましょう。

ーーーーーーーーー
10日(月)の15:00過ぎに、飫肥・振徳堂と法務局の交差点付近において、女子児童が下校中、「白い車」に乗った男性から「お菓子を買いに行こう」と声をかけられた。
児童は「いや」と答えた。その後男性から「車に乗ってお菓子屋に連れて行って」?と言われた。
児童は持っていた笛を吹いたため、車は、田上八幡神社の方へ走り去ったとのこと。

◆ 男性の特徴:やせ形、黒いサングラスにマスク、緑色のシャツを着ていた。(今回は、白色の車)

児童の判断で「笛」を吹いたことが良かったと考えられ、周りに人家があったのも幸いしたと考えられます。

このように、防犯ブザー・笛など大きな音が出る物を携帯することも大事です。
子供たちへの教育をお願いします。

加えて、何か気づいたことがありましたら、警察への情報提供もよろしくお願いいたします。

「全国和牛能力共進会」

5年に1度開催される「全国和牛能力共進会」。
通称「和牛のオリンピック」とも言われる大会で、日本中の和牛の名産地がしのぎを削って挑む大会です。

その中で、宮崎県の「宮崎牛」は2連覇中!!
口蹄疫も乗り越え、この2連覇は本当に凄いことであり、生産者をはじめとする関係者のご努力の賜物であります。

そして、宮崎県の代表牛を決める県大会が昨日あり、見事、日南の牛も選ばれました!!
詳しくは、シェア元をご覧ください。

さあ、3連覇に向かって、関係者一丸となって頑張ってまいりましょう!!!

 

 

_____________________________

日南市役所 7月7日

 

<和牛五輪に日南市から2頭が出場>
【こちら広報室】

今日7日、5年に1度開催される全国和牛能力共進会(通称「和牛オリンピック」)の宮崎県代表牛決定検査会が、小林地域家畜市場で開催されました。

南那珂地域からは種牛の部(4区・5区)に合わせて11頭が出品(うち日南市は2頭)され、5区に出場した2頭(南郷地区の松本範子さんと安楽義克さん)が共に県代表の切符を手にしました。

引き手を務めた安楽亮汰さん(21歳)は「今までやってきたことをやったから結果が出た。次も南那珂が一つになって三連覇に向けて頑張っていきたい」と全共への意気込みを語ってくれました。

今年の全国和牛能力共進会は、9月7日から11日にかけて宮城県で開催されます。

これまで宮崎県は二連覇を果たしています。前人未到の三連覇に向け、チーム宮崎県として今後の活躍が期待されます。

日南市の人口の社会増減の速報です。

 

日南市の人口の社会増減の速報です。
市長となって四年が経過しました。
これまで様々な取り組みをしてまいりましたが、少しずつ具体的な成果(数字)として明るい光が出てきました。

詳しくは、日南市マーケティング専門官の投稿をご覧ください。

勘や思いつきで政策を作るのではなく、データを分析し、エビデンスに基づく政策立案を意識していく中での道のりの途中です。
地方創生のトップランナーを目指して、これからも努力してまいります。

 

___________________________________________________________________________

日南市マーケティング専門官 田鹿 倫基さん 7月7日

 

【日南市2017年上半期(1-6月)人口動態(社会増減)速報!】
地方の人口問題に取り組むとき、ただ単に人口の絶対数が増えた、減ったと言っていてもざっくりし過ぎてて問題の根本はよく分かりません。そんなときは人口動態を構成する自然増減、社会増減を分け、さらにそれぞれの数字を細かく見ていくことが大事なわけです。

「動き出す日南!」を掲げて4年。ようやく、日南市の人口の社会増減も動き出しました。若年層の流出が緩和され、30代の転入(≒Uターン)が増えてきています。2017年上半期の社会減は昨年同期比で250人も緩和されています。若い人たちが希望する働く場を新しく創りつつ、地場企業の生産性を上げ雇用待遇に還元するという両輪を同時に取り組んでいますが、少しずつマクロの数値にも反映されるようになってきました。

日南市に進出していただいたIT関連企業の皆様、そして業務改善から雇用待遇の向上に取り組んでいただいた地場企業の皆様、そしてUIターンで日南に転入された皆様。本当にありがとうございます! これからも、勘、思い込み、経験、思いつきの頭文字をとった通称KOKOの施策ではなく、データ、エビデンスに基づいた施策に取り組んで参りたいと思います!

日南海岸の富土ビーチの海開き

今日は、日南海岸の富土ビーチが海開き。
毎年恒例となっていますが、海開きの神事などは公務として出席をし、その後はシャツやスラックスを脱ぎ、中に着ていた水着姿になって、息子たちとそのまま海水浴を楽しんでまいりました!
(なので秘書や公用車は伴わず、自家用車で家族みんなとビーチに行ってます。)

小学1年生になった長男は、浮き輪でぷかぷか泳いで(波に流され?)ご満悦。
次男は1歳、波がまだまだ怖いようで海には入りませんでしたが、アトラクションで行われた子どもたちのフラダンスに合わせてノリノリで踊ってたようです。
(ちなみに、次男はダンスが大好きで、得意なのは恋ダンスと「それ行けカープ」。踊りたいから歌うのを要求します。笑)

このほか、日南市には大堂津ビーチと栄松ビーチの透明度の高い、日南海岸の最高のロケーションの海水浴場がありますので、ぜひぜひ日南市にお越しください!