「活動日記」カテゴリーアーカイブ

ポスティング部隊が動き出しました。

南郷を見下ろす風景昨日は、いつもの朝の辻立ちの後に、南郷と飫肥地区を回りました。
地域地域で街並みに特色があるんだなと改めて思います。

飫肥は地元ですので、城下町や山間部などよく分かっておりますが、南郷町で、他所からの人が訪れる場所ではなく、地元の方が住んでいらっしゃる地域を歩いていますと、私にとってはある意味新鮮であり、また港町の風情は本当に趣きがあるなと思うところです。

ここ1ヶ月ほど前から、ポスティング部隊を結成しております。
何かといいますと、「さきた恭平」のリーフレットを各戸に配布してくださるボランティアの皆さんです。
日に日に配布してくださる方が増えております。
飫肥地区での配布は、ほぼ終わりつつあります。

私がその後に御挨拶に伺うと、初対面の方でも「読ませてもらいました!」という感じで話がスムーズであったりします。
ポスティングしてくださる皆さんには、心から感謝です。

後援会へ加入してくださる方も増えております。
インターネットでも受け付けしておりますので、是非とも御加入をお願いいたします。
会費はありませんので、お気軽にお申し込みください。
今後、様々な情報発信等をさせていただきます。
また、ポスティングなどをしてくださるボランティアの方も募集していますので、御連絡いただけましたら幸いです。

パソコン用フォームURL
http://ws.formzu.net/fgen/S72209543/

携帯電話用フォームURL
http://ws.formzu.net/mfgen/S72209543/

地域経済の要。

2012年11月8日の朝昨日の朝は、実質的には2日ぶりの辻立ちとなりました。

理由は、前回アップしたブログのとおりです。

毎朝立っている人間がいなかったということで、妻のところや私の知り合い、実家などに、「なんで立っていなかったの?」という質問が多数あった模様です。
ある職場では、「今朝から辻立ちをしなくなるらしいよ・・」という根も葉もない噂までたったということも聞きました。(苦笑)

そんな次の日であったからか、車の窓を開けて「がんばれー!」といった声をかけてくださる方が数名いらっしゃって、体調を崩したと思った方が大半で、「がんばれ」とお声かけいただいたのかな?と勝手に想像するところです。

予定が入ってしまえば立てないこともありますが、今後も、平日(月曜~金曜)は、どんな天候でも毎朝立ちますので、見かけたら手を振っていただけると幸いです。

昨日は、企業を数社回らせていただきました。
銀行や飲食業などです。
特に銀行では、地元経済の状況、現況をどうご覧になっているかなどを伺いました。
銀行名や実際に伺った話は、ここで書くことはできませんが、非常に勉強になりました。

地元企業の状況・強みを分析し、日南において伸びゆく産業にフォーカスした上で、支援を行っていくことも重要な政策だと考えています。
企業と行政と銀行、そしてそこに人材を供給する高校等の教育機関の連携は、その地域の産業を伸ばしていくために必須だと考えていまして、そのための具体的な政策を打ち出してまいります。

安部先生講演会(地域福祉・飫肥)夜は、医療に関する講演会を聴講しました。
歯科医の先生による講演です。
歯の健康を保つことは、全身の健康を保つことにつながることや、高齢者になっても自分の歯が残っている方ほど医療費も少なくて済んでいるとのお話しでした。
(医療費について、自分の歯が残っている方とそうでない方の差は、なんと1.5倍!)
日南市は、医療費が、他の市町村と比較しても大変高い現状があります。
ここは深刻な問題であり、あらゆる手段から軽減されるよう取り組んでいかねばなりません。

あと、もう一つ思いましたのは、今回講師をされた先生のお話が、大変楽しい語り口で、会場の皆さんの笑い声が絶えませんでした。
そういう意味でも勉強になった講演会でした!

最近、朝のブログ更新となっています。
今から、辻立ちに向けて出発いたします!
今日も朝から元気に声を出していきたいと思います!

地域を回らせていただく中で。

昨日の朝は、初めて、ある会社の朝礼に行かせていただき、思いを述べさせていただきました。
まだまだ演説が上手とは言えない状態ですが、一生懸命話させていただきました。
挨拶(演説)をさせていただいた後に、何名かの方が握手をするために前に出てくださり、その後、全員の方と握手をさせていただきました。
皆さん、力強く手を握ってくださり、胸を熱くいたしました。
精一杯、地域を歩き、市民の皆さんの声を伺い、政治家として成長してまいります。
貴重な時間を割いてくださり、本当にありがとうございました。

昨日は、その後、漁業関係者のところを回らせていただきました。
A重油供給価格の推移は、本当に極端であり、漁業者の方を厳しい状況に追い込んでいるのは明らかです。
その他にも、さまざまな声を伺いました。
次の次代を担う若者が、夢を描ける産業としなければ、廃れてしまいます。
やるべきことを着実に実行できるリーダーとならなければとの思いを強くしました。

農商工セミナー高峰由美さん一昨日は、油津のテクノセンターで行われた農商工連携セミナー「『売れる』を作る。」を聴講してまいりました。
宮崎県産業支援財団のコーディネーターである高峰由美さんの講義です。
いろいろな事例を交えてのお話の最後で、「商品づくりは人づくり」というまとめに、すっと腹に落ちました。
どの分野も、情熱と努力を継続する人材がいないと結果を勝ち取ることができないと改めて思います。
そのような土壌づくりをするのも政治・行政の重要な仕事です。

地域の声と時代の動きに瞬時に対応し、厳しい時代でも生き残れる地域を創れるよう日々努力してまいります。

政治の道に。

9月末に、記者会見をさせていただきました。
遂に、政治への道を歩き始めました。

非常に大事な時期で、ブログ等の発信も重要な中、更新が滞ってしまいました。
これから日々、頑張ってまいります。

辻立ちH24.9記者会見以降の毎日ですが、まず、月曜から金曜までの平日の朝(7時~8時半)に、日南駅の前にて辻立ちをしております。
左の写真ような感じで。
最初は、恥ずかしさもあり、勇気のいることでしたが、今となっては全く照れもなく、元気に挨拶をさせていただいています。

また、それ以外には、各家庭を訪問させていただき、市民の皆様一人ひとりとお話させていただくことや、ここ数週間は、応援してくださる皆さんによるリーフレットのポスティング活動、週末には市内で行われる各種イベントに参加するなどをしております。

明日以降、これまでのことや日々のこと、私が思い描くこれからの日南市のビジョンなどを書いていきたいと思います。

吉野方運動会2012最後に、先月行われました私の母校である吉野方小学校の運動会に、夫婦で競技に参加したときの写真です!
天気も良く、楽しい運動会でした。(ノリノリの夫婦です。(笑))

最後の最後に、もう一つだけ書かせていただきます。
記者会見以降、平日は一日も欠かさず行ってきました朝の辻立ちですが、今朝は7時20分で終了させていただきます。
今朝は、市内のとある会社にて、朝礼の際に挨拶をさせていただくことになったためです。
よっぽどのことがない限り、休むことはしませんが、会社での朝礼挨拶のみ、立つことができない場合があることをお知らせさせていただきます。

準備。

現在、私が政治家として訴えたいことや、これまでの経歴などをまとめたリーフレット作成しています。
完成はまだ先になりますが、今、中身の文章について熟考しているところです。
最近は、そのようなことをしていたり、後援会関係で人に会うなどしています。

今日は、市議会傍聴をしようと考えているのと、ある組織の総会や異業種勉強会への出席などなどを予定しています。
いろんな場でお話しすることが増えていますが、自分の思いをしっかり伝えて参りたいと思います。