「活動日記」カテゴリーアーカイブ

副知事。

今夜は、Mfnet(宮崎県内若手行政マン自主勉強会)の打ち合わせ。
次回勉強会の準備と、今後のMfnetについて話し合いをしました。

なんと次回講師は、河野副知事です!!
Mfnetも大きくなりました。(喜)

でも、来ていただけることに満足するのではなく、当たり前のことですが、しっかり内容のあるものにしていきたいです。
この貴重な機会をしっかり生かせるよう頑張ります。

では、以下にその告知を書きます。
興味のある方は、ご連絡ください。

第8回Mfnet勉強会
  講師 : 河野 俊嗣 氏(宮崎県副知事)
  場所 : 宮崎市総合体育館1階 大会議室
  日時 : 5月17日(土)
       14:00~ 受付開始
       14:30~ 講演会
       16:30~ 意見交換会
       18:00~ 懇親会

Mfnetの打ち合わせ後、急いで、児童養護施設での学習指導ボランティアに向かいました。
今年度から、3月までとは別の子供を受け持ってます。
文章題が苦手の子供で、計算問題はスイスイ解くのですが、文章題になると、どうせ分からないという思い込みがあるのか問題を読むことさえ苦痛のよう。
どうしたものかと思ってまして、今日は少し短めで簡単な文章題をあえて解かせました。
やっぱり最初は抵抗があったのですが、頑張って読ませると、意外と解けたことが自信になったようで、これまで読もうともしなかった文章題に今日は取り組むようになりました!
段差の高い階段は登れないだろうと諦めてしまいますが、その前に小さな段差の階段を付けてあげると、意外と簡単に登れたじゃんって感じかな。
次は、もっと苦手意識のある英語にどう取り組ませるか。
うーん、頑張ります。(*・ω・)ノ

街なか再生に向けて

今夜は、仕事で、中心市街地活性化についての会議に出席してきました。
住民の皆さんとの会議です。

ということで、本当はJCの委員会があったのですが、出席できず・・。

行政の立場で会議に出るのと、仕事を離れてこのような会議に出るのとは、やはりちょっと勝手が違うところがあります。
思いの部分では、どの立場でも変わらないのですが。
うーん。
歯がゆさがあります。

みやざき国際ストリート音楽祭2008 (+綾での農業体験事業で感じたこと。)

4月29日分ブログ「農業青年たちの目の輝き」の中に出てきた女の子達から、今日、メールをもらいました。
改めて、楽しい一日だったとの言葉をもらい、非常に嬉しいです。
気持ちのいい自然の中で、いろんな体験ができて、良い気分転換になったのかなと思います。
良かった良かった。(´∀`*)

そのブログの中で、私が最後に書いたことを改めて考え直してみて、今回のような事業というのは、少子化対策として、まずは『出会い』を創出する事業に取り組もうとしている県庁こども政策局がやりたいことに資する内容ではないかと思いました。
今回、農業青年たちに一生懸命取り組んでいる仕事のことを話してもらったときに、たとえ話し方が上手でなくても、その方の真剣さが伝わってきて、とても好感が持てました。

(ただ、今回行ったイベントの中では、そのような発展は今のところは無さそう(笑)。もちろん今回は、それを目的で開催したイベントではありませんけど。)

別に恋愛に発展しなくても、農業を直に感じることのできる経験というのは、なかなかできないものであるし、純粋に楽しい時間が過ごせるので、週末の過ごし方の選択肢の一つとして非常に魅力的であると思います。

「出会いイベントに来ませんか?」という呼びかけでは、行ってみようと思える人は、なかなか少ないでしょう。
なので、別にそれを目的にするのではなく、ただ単に楽しいイベントを企画していくことが、長い目で見ると、それに繋がることかなと思います。

また、今回のような異業種交流会に行くことは、異性や同性を問わず、いろんな考え方の人たちと知り合うことができ、刺激を受けることができるので、自分を高めるという意味においても大きなプラスになると思います。

・・ということで、好評だった今回のイベント、また企画したいです。
あー、でも、やらねばならぬことがいっぱいだ。(苦笑)
いつになるのかは、まだまだ未定ですが・・。

みやざき国際ストリート音楽祭2008①前置きが長くなりました。

今日は、「みやざき国際ストリート音楽祭2008」にボランティアとして参加してきました。

「まつりえれこっちゃみやざき」をはじめとして、私が行っている市民活動の様々な場面でお世話になっている松田さんから、ストリート音楽祭のボランティア要請がありましたので、『地域活性化塾どんげネット』としてお手伝いをしてきました。
(松田さんは、この「みやざき国際ストリート音楽祭2008」の実行委員長でした。)

『どんげネット』として参加した人数は、今回は7人。
本部席やボランティア受付担当、会場の設営撤去などを行いました。

朝、「早めに来て欲しい」と言われ、集合場所である市民プラザに行き、資料をもらって目を通すと、緊急時連絡先一覧の中に私の名前と携帯番号が書いてありました。
やっぱり逃げられないのね(笑)。

そういえば一年前のストリート音楽祭のときは、「みやざきみらいフォーラム」スタッフの穂高と美鈴さんの結婚式の日だったので、ボランティアをしませんでした。
結婚式終了後、酔っ払いながら若草通りを歩いていると、ボランティアスタッフをされている皆さんから、「崎田く~ん、サボっちゃいかんよ!こっち側で参加しないと。(笑)」などと歩くたびに言われてしまいました。(苦笑)

・・・ということが以前あったので、上記の「やっぱり逃げられないのね(笑)」に繋がります。(苦笑)

みやざき国際ストリート音楽祭2008②一度は雨のため、順延にはなりましたが、3年目にして初めて雨の降らない中、橘通りで開催することができました。
たくさんの県民の方が会場に来られました。
街のいたるところから音楽が聞こえてくるというのは、とってもいいものですね。

みやざき国際ストリート音楽祭2008③大成功だったと思います。
順延になったため、ボランティアが現場で足りないのではという心配もありましたが、概ねなんとかなったようです。
でも細かく言えば、人が十分に足りている所、足りていなかった所があったようです。
その辺は、次年度の反省として・・・。

撤去作業をする中で感じたのは、今回はゴミが非常に少なかったです。
「まつりえれこっちゃみやざき」で撤去作業をすると、ものすごい量のゴミが落ちています・・。
今回は、食べ物を売る店が少なかったことが理由として大きかったのだと思います。
・・・今年の「えれこっちゃ」でもゴミが少なくなっていて、市民のマナーが向上したという理由だった言える状況になっているといいな。

もがいていく。

前回のブログで書いた「まつりえれこっちゃみやざき2008 Tシャツデザインコンテスト」のことで書き忘れたことがありましたので、少し書き足します。

昨年まで、スタッフTシャツのデザインは、業者に依頼して作っていました。
市民にデザインを公募するのは、今回が初めてになります!
皆さん、是非、その記念すべき第1回目のコンテストに御応募ください!!
たくさんの作品をお待ちしています(´∀`*)
(詳しくは、前日のブログご覧ください!)

あと、昨年、祭り期間中に販売したコンテスト大賞Tシャツを、東国原知事ご本人が自ら買ってくれました。ありがたやありがたや(*´Д`*)
・・今年も、大賞のTシャツを知事が着ることもあるかも!?Σ(・ω・ノ)ノ

藤沢家BBQ①それでは、今回の本題に。
GW後半の一日は、日南に帰り、藤沢さん宅で開催されたBBQに行ってきました。
山下さんや日高さん、瀬戸口さんたち日南市青年団の皆さんをはじめ、県の青年団常任理事の代田さん、吉野方小学校の後輩である祐樹、藤沢さんの宮大の後輩の皆さんなどなど、いろんな方が集まりました。
ご結婚されている方も多く、奥さん方や子供達もいて、にぎやかでした。

藤沢家BBQ②←これは、今回、初対面の人も多かったので、一人一人自己紹介をしているときの写真なんですが、藤沢さんから改めて、「みんなで日南を盛り上げられるよう、もがいていきましょう」との言葉からありました。
これはもう、日南市青年団の合言葉ですね。(笑)
今年度の日南市青年団のテーマである『動く、青年団』と、私が言い始めた『もがいていく』こと。
二つとも本質的には同じ意味だと思います。

無理かもしれないけど、諦めたら何も始まらない。
とにかく、できることから一歩一歩。

日南で同じ思いの若い仲間ができつつある事が、とても嬉しいです。

いろんな方とお話しすることができて、本当に楽しい時間でした。
これらの日南での素晴しい出会いは、全て藤沢さんがきっかけを作ってくださいました。
本当に、感謝感謝です。

☆日南市青年団協議会会長ブログはこちら→藤沢晋太郎さん

現代若手作家個展in日南途中で、ギャラリー花みずきで開催中だった「現代の若手作家展」に行きました。
日南で、全国から作品が集まる今回のような個展が開催されるなんて、奇跡やね。「小松孝英」様々です。(笑)

えれこっちゃ「Tシャツデザインコンテスト」作品大募集!!

えれこっちゃ委員会会議H20.4先日、「まつりえれこっちゃみやざき2008」のリーダー会議に出席してきました。
(←これが会議の様子)

今年で、運営側の会議に出席するようになってからは、3年目になります。
今年は、「地域活性化塾どんげネット」の代表は引退したので、新体制に任せてしまいたいのですが、何と言っても弱小グループなもので、私もまだまだ頑張らねばならぬモヨウ。
(・・ただ、取りまとめは新代表の三浦にしっかり任せたいのだが・・・。う~ん、三浦、やれるか?ある程度自分で動いていかないと全体像が見えてこないからな。大丈夫か?)

とかいう、そんな内部事情は置いといて、例年、「どんげネット」で事業を請け負い開催している「デザインコンテスト」ですが、今年は本部からスタッフTシャツのデザイン募集の大役を頂いています!
昨年は、大賞作品のデザイン画を基にTシャツを100枚作成し、祭り会場にて販売をしましたが、今年は、全てのボランティアが着るTシャツになります。つまり、大賞を取れば、自分のデザイン画が祭り会場に溢れるということです!!

デザインコンテスト2007大賞作品
↑ちなみに、これが昨年の大賞受賞デザインを基にして作ったTシャツです。

宮崎県物産振興センター突然ですが、皆さん、県庁内にある『みやざき物産館』で買い物すると、この『み』のデザインが描いてある袋に入れてもらえるのはご存知でしょうか?
東国原知事が、お土産を持っていく際に、テレビにかなり映ったので、知っている方も多いかと思います。
実は、このデザインを作った人が、昨年のコンテストに応募され、見事、大賞となりました。
(「み」を描いた人だということは、選考が終わった後に発覚しました。)

今年は、この方には、「えれこっちゃ」販売用Tシャツのデザインを別途お願いすることになりましたので、今回は応募されません。
・・・てことは、みなさ~ん!チャンスですよー!!(笑)

賞品は、まだ今のところ確定していませんが、昨年は、enaプリン引換券、居酒屋「照」やレストランの無料お食事券などなど。
また、『えれこっちゃ』において、どんげネットが行った他のコンテストでは、過去には、ゴスペラーズのコンサートペアチケット、ビューティークリニックコダマ無料エステ券などなどがあります。
今年は頑張って、コンサートチケットやエステ券に匹敵する豪華賞品にしたいなと思ってます!!
(→ということで、今から頑張って協賛会社にお願いに回ってきます!(苦笑))

皆さん、たくさんの御応募をお願いします!!!
大賞以外にも、各賞で入選する場合がありますし、その場合も賞品を準備します。

是非、下記のHPをクリックしていただき、応募用紙をダウンロードして、ご応募ください。
締切は、5月16日必着です。
A4の紙に、自分がイメージするデザインを書くだけで応募できます!!
たくさんのご応募をお待ちしています.。゚+.(・∀・)゚+.゚
まつりえれこっちゃみやざき2008 「Tシャツデザインコンテスト」 募集要項及び応募用紙