﨑田 恭平 のすべての投稿

東京3日目の朝

東京3日目の朝です。
インターネット引越し手続きするのを忘れてしまいまして、4月末じゃないと開通しません…。
しくじりました。
それまでは携帯(時間が取れればネットカフェ)からの更新となります。
(コメント欄もお返事できておらずスイマセン。ネット環境が整い次第書かせていただきます。)

西都、そして宮崎を出るにあたり、思いを書きたかったのですが、できず、そして何を言っても、転勤や自分自身のことでも大きく変化があったのですが、それも書けず、仕事の引継、引越し、東京に行くということでの壮行会、実は入籍をしまして、就職が決まった嫁の福岡から宮崎への引越し(ということで実は単身赴任)、…などなどで日々に追われてました。

宮崎を出るときに、西都市役所や地元の方、県庁の上司なども含め、「ブログは更新するように」と言ってくださったので、ひとまず元気であることをご報告したいと思います。

昨日、おとといと、噂の満員電車に揉まれ(Suicaでピッと駅に入るのは楽しいですが(笑))、二度と乗るもんかと思いましたので、昨夜、地図を見て道を覚え、今、歩いて通勤してます。
(寮を出て、歩きながら携帯でブログ書いています。)
40分くらいで着きそうですね。
皇居の横も通るのですが、桜や新緑がきれいです。
毎日、歩いて通勤しようと思います。

厚生労働省は、仕事はバリバリですが(初日から帰りは終電…)、私が配属された課は若い方も多く、元気がいいです。
いい感じでやれそうです。
(初日から、隣の係長に、「君、あんまり緊張してないだろ?」と言われ、「はい!」とにっこり答えてしまいました。そして、「よし、いいぞ。君はここに向いてる。」とのお褒めの言葉(?)をいただきました。(笑))

ひとまず、今朝はこの辺で。
崎田恭平、東京でも元気です!
行ってきます!

桜色のネクタイ。

私のブログについて貴重な意見をいただいているので、それに対して意見を述べたいところなのですが、それをじっくり考えて文章にする時間が取れないので、後日書きます。

今回は、西都市役所や西都市中心市街地の商店街の皆さんに送別祝いをしていただき、その際に、このブログに温かい言葉をかけていただいたので、お礼の意味を込めて久々の更新をいたします。

実は、私、現在在籍している西都土木事務所を異動となりまして、4月から東京に行き、厚生労働省で仕事をすることとなりました。

22日(日)は、「ピンクピンクピンク大作戦」というイベントが行われました。
西都市の商店街の皆さんが中心となって、市街地を流れる「桜川」を核としたまちづくりに取り組んでいます。
この「ピンクピンク~」は、西都の小中学校を卒業する子供たちに、卒業記念として、桜川の清掃と桜の植樹をしてもらい、少しでも地元への愛着、桜川を大切にする気持ちを持ってもらえたらという思いを込めたイベントです。
「ピンク」は、桜のピンクです!

ピンクピンクピンク④ピンクピンクピンク①
昼間は、あいにくの雨となってしまったのですが、その日の夜にイベント打ち上げを行いました。
そのときに、サプライズで、私の東京転勤を祝っていただき、プレゼントまで準備してくださいました。

ピンクピンクピンク②そのプレゼントは、ピンク色のネクタイでした。
このピンクは、桜川の桜色です。
「東京では、この桜色のネクタイを締めて、西都の桜川のことを時々思い出しながら、体に気をつけて頑張ってください。」という言葉をいただき、感激しました。

ピンクピンクピンク③西都では、3年間仕事をさせていただきました。
振り返ってみて、とっても長かったような短かったようなという感じで、ただ間違いなく言えるのは、とても濃い3年間だったということです。
西都古墳まつりやJC活動、そして本業である土木事務所での仕事を通して、とても深く西都に関わらせていただいたように思います。

地元の商店街の皆さんに、こうやって祝福していただけるというのは、本当に公務員冥利に尽きます。
幸せな3年間だったと感じているところです。
西都の皆さま、本当にありがとうございました。

30分以下。

Mfnet打ち合わせH21.2.25宮崎JC公式訪問例会

睡眠と風呂以外の時間で、部屋にいる時間が30分をきっている毎日。
(睡眠時間は4時間以下。)
ブログを書きたいが書けていない最近です。

左上の写真が、昨夜のMfnet(行政マン自主勉強会)打ち合わせの様子。
保健士や保育士の若い女子メンバーがやる気満々で燃えてました!
いいぞ!頑張るぞ!.。゚+.(・∀・)゚+.゚

右上が、23日(月)夜に行われた、宮崎JC2月例会です。
宮崎JCの例会に行ったのは、今回が初めて。
「まつりえれこっちゃみやざき」でお世話になっている方がたくさんいらっしゃいました。

おとといの夜は、西都古墳まつりや西都JCでお世話になっている方々とがっつり飲み会。
この日は、宮崎市内の我が部屋に戻らず、西都宿泊でありました。

ということで、出勤前の10分間でさらりと、ここ数日の一部を書きました。
先々週は、南那珂にて地域づくり団体の交流会があったり、西都JC委員会での熱い議論などなどを書こうと思いながらも、今日も時間切れで断念。
それでは、仕事に行ってきます。

ニコさんへ。

今夜は、西都青年会議所(JC)の例会と交流会があり、帰宅が遅くなりました。
2月の例会は、北は延岡、南は日南串間まで、県内各地の青年会議所が一ヶ所に集まって行われます。
ということで、交流会も大盛り上がりでございました。

今週も、毎晩出ずっぱりであります。
月曜 → 児童養護施設での学習指導ボランティア。
火曜 → 西都市商店街の皆さんや市役所の方々との中心市街地活性化に向けての会議。
水曜(祝日) → 前回ブログに書いているとおり、都農尾鈴マラソンに出場。
木曜の今夜は上記のとおりJCで、金曜は北郷町にて南那珂2市2町にある地域づくり団体との交流会です。

今日は、なんだか温かい気持ちになれたことがありましたので、そのことを書きたいと思います。
昨年末に行いました児童養護施設でのクリスマス会について、このブログでその内容を書かせていただきました。

2008年12月26日付けブログ → 「子供たちとのクリスマス。」

これのコメント欄に、その訪問した施設の元児童の方がコメントしてくれています。

それに対する返事は、そこにも書きましたが、今の自分の気持ちの整理というか、自分がどの原点から頑張ろうとしているのかを改めて考えることができたので、その「ニコさん」への返事をここに書きたいと思います。

「ニコさんへ」

コメントしてくれて、ありがとう。
読ませてもらって、そうやって喜んでもらえていたのだという生の声が聞けて、純粋に嬉しかったです。

ニコさんは、今、どんな毎日を送っているのかな。
私は、福岡で過ごした大学生時代に、週に2、3回、児童養護施設に通って、中学生に勉強を教えたり、一緒に遊んだり、キャンプや運動会ではボランティアとしてお手伝いをするなどの、たくさんの子供たちと接した経験から、「県庁職員」という仕事を選びました。
どういう家庭環境に生まれても、同じスタートラインに立てる社会づくりをしたいと思ったからです。
もちろん、私にはまだまだ力も経験もなく、目標には遠く及ばないですが、一つ一つ頑張っていこうと思っています。

福岡の施設で接していた子供たちの中には、今でも付き合いがいる子がいて、福岡に行ったときには会いに行ったりもしているところです。

故郷である宮崎に帰ってきて、社会人として仕事を始めてからは、大学生時代ほど時間が作れず、今はそこまでできてません・・。
まずは、さくら学園でのクリスマス会など、自分にできることから頑張っていきたいと思っています。

今回のコメントを読ませてもらって、ニコさんが自分が過ごした学園を本当に大切に思っているのだなということと、クリスマス会で私達が後輩達に会いに行っていることについて、お礼を書いているニコさんは、とても優しい人なんだなっていうことを思いました。
私も、さくら学園での活動をこれからも頑張っていこうと思える元気と優しさをニコさんからもらいました。
ありがとうございました。

都農尾鈴マラソン、無事完走!

都農マラソンH20①
2月11日(祝)は、都農町で開催されました「都農尾鈴マラソン」に出場してきました。

私の周りの方々は十分にご存知かと思いますが、メタボまっしぐらの私で、なんとか痩せなければと常々思っているところです。
・・・不規則な生活と、普段の食生活が外食や買ってきた弁当ばかりであること、炭水化物が大好きであることなど、原因はとても明確あります。(;´Д`)

今回は、4年前と2年前の「綾・照葉樹林マラソン」の10kmに出場した以来のマラソン大会です。
私のブログをいつも読んでくださっている方は、もうなんとなくお気づきかと思いますが、練習を全くしないまま本番当日を迎えてしまいました。(汗)

都農マラソンH20②今回は、そんなことになるだろうと何となく予想していたので、5kmでのエントリーです☆

←いろんな異業種の友達で構成されている「チーム南風」のみんなとの記念撮影。
出発前なので、みんな元気元気で明るい。(゚∀゚)
(この写真をよく見てみると、左の赤ちゃんが、都農町観光物産PRレディの帽子を取り上げている決定的瞬間ですね。(笑))

今回は、いつにもまして運動していなかったし、体重も増えているので、足を壊しちゃまずいと思い、真面目に辞退も考えましたが、「チーム南風」のリーダー夫婦のよしとあけみ夫妻が許してくれるはずもなく(笑)、無理をしないと心に決めてのスタート。

しかし、これが良かった!
頑張ろうと思うと、前半無理してしまい後半がきつく、ゴール直後は「二度と走るもんか」と思っていたところですが(苦笑)、今回はとても気持ちよく走れました。
タイムも、無理して頑張ったときとも、さほど変わらずでした。

都農マラソンH20③都農マラソンH20④

ゴール後の、爽やか笑顔のみんなであります゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

今回は、懲りずに誘い続けてくれた、よしとあけみ夫妻にまずは心から感謝です。
(しかも、車で拾ってくれた上に、朝ご飯のおにぎりまで作ってくれました!・・家庭の温かさに触れることができました。(TдT) 本当にありがとう。俺も、早く夫婦で仲良く走れるように頑張ります。(●´ω`●))

都農マラソンH20⑤会場の芝生で、みんなで参加賞の弁当と豚汁を食べた後、都農ワイナリーに行ってソフトクリームを食べ、高鍋町の「めいりんの湯」で温泉に入ってきました。
(←風呂上がりに、ビールとうどんを食べてます。)
そして、新富町にある行列のできるソフトクリーム屋さんに寄って、イチゴとブルーベリーのソフトクリームを食べました。
(ちなみに、都農ワイナリーと温泉で上記のものを食べたのは、私だけ・・・、ですけどなにか?)
全てを無駄にする食べっぷりの私です。

夜は、いつもお世話になりっぱなしの居酒屋「照」で打ち上げです!
今回は走れなかった他の「チーム南風」メンバーも集まり、楽しく盛り上がりました。

ちなみに、都農尾鈴マラソンの参加賞は、ワインなんです!
一人1本ずつもらえます。
みんなで持ち寄ったので、たらふくワインを飲ませていただきました。
この日は天気も良く、温かい日差しの一日で、宮崎満喫の休日でした.。゚+.(・∀・)゚+.゚