日南市民限定です!!

<日南市民限定、超お徳!南郷プリンスホテルに体験宿泊しよう!>

タイトルとして上に書きましたとおり、日南市南郷地区にありますプリンスホテルさんが、日南市民限定の体験宿泊プランを作ってくださいました。

日南市は観光地として魅力的な資源がたくさんあります。
しかし、地元の人間は、観光スポットには行きますが、宿泊施設に泊まることはあまりなく、これはどこの観光地でも同じではないかと思います。

そこで、日南市をPRする立場でもある市長として、まずは自ら体験しようと思い、昨年の夏休みは南郷プリンスホテルに家族で泊まりまして、食事のコースも贅沢しまして満喫してきました!

嫁も子どもも大満足で、私自身、改めて素晴らしい観光地に住んでいることの贅沢さを感じたところです。

考えようによっては、交通費はタダで、移動時間もかからないわけで、それなのにプリンスホテルさんのような素晴らしい宿泊施設に泊まると、リゾート地として日頃とは違う別世界を体感できるわけであります。
(加えて、浮いたお金と時間は、旅をリッチにする使い方に回せます!)

南郷プリンスホテルは、全室オーシャンビューで、部屋からは絶景の太平洋が眺められますし、朝は水平線から昇る朝日を眺められます!

ということで、是非ともこの機会に、日南市民の皆さんは、このメチャクチャお得なプランを活用して日南の良さを体感していただけましたら幸いです!!

そして、その良さを体感しましたら、市外・県外のお友達にお伝えください!!!

最後に、このような企画をしていただいた南郷プリンスホテル様に、心から感謝申し上げます!

(以下、詳細です。)
ーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】

「~きらめく太陽と碧い海~『日南海岸プリンスホテル』」
期間限定!日南市民デープランのお知らせです。

全室オーシャンフロントで感動の景色!
南郷プリンスホテルでは、日南市民等の方に、南郷プリンスホテルに宿泊いただき、その素晴らしさを体験していただき、市外の方にも伝えていただきたいという想いから、特別プランをご準備しました。

●対象:1室に1名以上の日南市在住もしくは就業者がいるグループ
●料金:ひとり2,000円(1室3名利用、朝食別)~
●期間:6月~9月(夏休み期間、一部の土曜日を除く)
※詳細は、添付のチラシをご覧ください

この機会にぜひ、オーシャンビューの南郷ホテルにお泊りいただき、あわせて、日常では体験する機会の少ない、市内の観光地等の素晴らしさを体感してください。
そして、市外のお知り合いの方等に、日南の素晴らしさお伝えしてください!

観光にちなん→http://www.kankou-nichinan.jp/

南郷プリンス→http://www.princehotels.co.jp/nango/

●お問合せ先
南郷プリンスホテル 0987-64-4121

「ジャカランダまつり2017」

今日から「ジャカランダまつり2017」がスタート!
今日はオープニングセレモニーでした。

まず、道の駅なんごうの川野社長による、ばっちりカッコいいスーツで決まってるのに、マンゴーのかぶりものというご挨拶^_^で始まり、私も来賓挨拶をいたしました。

そして、榎原中学校 音楽部によるスウィングガール演奏があり、星野源の「恋」が演奏されると息子が照れながら踊りきりまして注目集めてました。笑

今年は、ジャカランダの花芽が多くでていて期待できそうです。
たくさんのご来場をお待ちしております!!!

久しぶりの更新です

ここしばらく、更新できていませんでした。
更新できていない時というのは、・・・非常に時間に追われている時です。苦笑
各種の総会が多い時期でもあり、地元での公務が多く、地元にいるときの方がスキマ時間もないくらいのスケジュールになりがちです。

ということで、今書くことができているのは、県外出張中でして、埼玉県所沢市の表敬訪問先の近くから書いています。
出張中の方が、交通機関の待ち時間・移動時間などがあり、書きやすいんです。

ここ最近で書いておきたい大きな出来事が幾つかあるのですが、その一つが「宮崎大学 日南デスク」の設置です。

5月15日(月)、宮崎大学の池ノ上学長をはじめとする宮崎大学幹部の皆さまが日南までお越し下さり、開設式を行ってくださいました。

内容は、日南市油津商店街にある「Ittenほりかわ」2階の「創客創人センター」の一角に、同大学の機能を通して地域活性化に取り組む拠点として、「宮崎大学日南デスク」が設置されたというものです。
宮崎大学が、自治体と連携してこのような拠点を置くというのは初めての試みになります。

広さ6平方㍍ほどのこの場所では、宮崎大学の催しや公開講座といった情報を入手することができます。

今後は、日南市の「創客創人ローカルベンチャー支援事業」(地元企業に対して人財育成の面から活性化を図る事業)の一環で、宮崎大学地域資源創成学部の教員(土屋有氏)による、地域資源を生かして起業を目指す人材の育成や、同学部の「地域探索実習」といわれる現場での実践教育の拠点としての利用などが予定されています。

特に、土屋有氏には、大きな期待を寄せています。
年齢は私と同い年。
経営者として様々な手腕を発揮してきた経験を持つ中で、宮崎大学の新学部の教員となり、学生からの人気も高く、非常に注目を集めている人財です。

日南市の民間人登用としても、「商店街再生」「マーケティング活用」「城下町まちなみ再生」に続く第4の人財となります!

日南のフィールドを活かして、土屋有氏という最強のメンターを迎え、本当にワクワクしているところです!!

開設式で、池ノ上学長は「地域活性化につながる人材育成と研究、そして、その成果を国際的に発信していくことが我々の立場。この日南デスクを、日南における学びの拠点として使わせていただきたい」とご挨拶してくださいました。

私も来賓挨拶をさせていただき、「この拠点があることにより、日南市の「人づくりこそがまちづくり」というコンセプト『創客創人』が、より一層前に進むと確信している。地域にとって力となる人財が生まれる場所になるよう連携していきたい」と述べさせていただきました。

今、日南市は、地方創生のトップランナーとなるべく様々なことに果敢に挑戦をしています。
その動きの中で、宮崎大学の拠点設置を通して、多くの学生たちに日南市に関わってもらえることは大きなチャンスだと思っています。

ぜひ、学生の皆さんに、「日南だからこそ多くの学びがあり、自分も新たな価値を作るべく、日南で挑戦してみたい」と思ってもらえるような地域づくりを、チーム日南で実現したいと思います。

総会6連続出席!!!

昨夜は、熊本出張から帰ってきてからの怒涛の総会6連続出席!!!
まさに分刻みの移動でして、夕方からの時間にも関わらず、これだけ回らせていただきました。
お招きいただき、ありがとうございます!!

①「日南市ボランティア連絡協議会」総会
日南市社会福祉協議会北郷支所会議室で開催されました。
日南市ボランティア連絡協議会は、市内で市民活動を行う22団体(会員数692名)で構成される団体です。

②「宮崎日南生活(イキイキ)ロード女性の会」総会
創客創人センターで開催されました。
いきいきロード女性の会は、東九州地域における高速交通網の整備促進に関して、道づくりの必要性や重要性を考え、行動する取組、活動を行う女性の会です。
会員71名で、道づくりの推進を通した地域発展のための様々な活動を行っています。

③「日南鍼灸マッサージ師会」定期総会
油津Yottenスタジオで開催されました。
日南鍼灸マッサージ師会では、はり・きゅう・マッサージを通して、健康づくり等の活動を行っています。

④「城下町飫肥まちづくり協議会」総会
国際交流センター小村記念館で開催されました。
城下町飫肥まちづくり協議会は、飫肥地区で組織される地域連携組織です。
住民主体による、地域の活性化に資する様々な活動を行っています。

⑤「日南地区測量設計業協議会」総会
日南第一ホテルで開催されました。
日南地区測量設計業協議会には、15事業所で構成される会で、測量事業を通して、市の活性化活動に取り組んでいます。

⑥「東郷地域協議会」通常総会
風田交流センターで開催されました。
東郷地域協議会は、東郷地区で組織される地域連携組織です。
住民主体による、地域の活性化に資する様々な活動を行っています。

熊本県に出張してました

昨日まで、2つの公務のため、熊本県に出張してました。

1つ目は、熊本県玉名市で開催された九州市長会です。
九州市長会は、2日間の日程で開催され、本年度事業計画のほか、災害時相互支援体制についてやクルーズ船による港湾振興などについて議論しました。

2つ目は、防災の拠点となる日南市庁舎の建てかえの検討を進めるにあたって、近年に市役所本庁舎を更新した自治体への視察です。

1日目に山鹿市役所、2日目に玉名市役所を視察させていただき、庁舎の機能や、先の熊本地震の経験をふまえての免震・耐震の構造、影響等について、ご担当の方にご説明、ご案内をいただきました。
防災の観点ももちろんですが、市民サービスの観点からも大変勉強になりました。

Back to Top ↑