崎プロ現地調査 ~農業法人・新規就農・建設業について

1/28(土)は、「みやざき政策研究会(別名:崎プロ)」で日南の現地調査・ヒアリングを行いました。
これまでにも何度か、この政策研究会のことを書いておりますが、仲間を15名ほど集めて3つのグループに分けて、それぞれテーマを設定して(「林業」「(商工業改め)産業」「子育て」)、政策づくり研究をしています。
私が全体を取りしきっています。(だから「﨑田プロジェクト」で、略して「崎プロ」です。)

なんとなく政策をつくるのではなく、個別具体的に研究対象を「日南市」と設定して、現地に実物を見に行ったり、現場で取り組んでいる方に実際にお目にかかって話を聞くなどして、現状や課題を調査し、政策を組み立てる勉強をしています。

政策の柱とするものとして、私がメンバー全員に示しているのが「社会の支え手をつくる」です。
昨年秋から、かなり色々なところを回って、様々な分野の方からお話を聞いています。

そして、3月24日(土)に日南の某所にて、その政策案の発表会を開催する予定です。
これまでヒアリングをさせていただいた方などに来ていただき、発表のあとはダメ出しをしてもらう予定です。(笑)
そこを目標にして、メンバーと議論を行っているところですので、以下のブログ報告の中では、基本的には調査を踏まえての政策案は書きませんので御理解ください。

この日、調査をしたグループ(G)は、商工業G改め「産業G」です。
12月までは商工業Gとして、「飫肥の食べ歩き町歩き」や「カツオ一本釣り炙り重」などの取組を商工会議所等に聞くなどして政策づくりに取り組んできたところですが、なんとか他の切り口でも雇用創出の柱となるようなものがないか模索中でして、私の強い希望で「農業」と「建設業」に関して現地調査・ヒアリングしてきました。

崎プロ(おびファーム)まず、朝一番で行ってきたのが日南市吉野方の「農事組合法人おびファーム」代表理事の田村通康さんのところです。

まずは私自身が農業法人のことを勉強したかったのと、若者の就職先として農業法人という選択肢があり得るものなのかを探りたくて行ってきました。

田村さんは、地域の現状やこれからの展開を考えながら、仲間とともに精力的に「攻めの農業」を展開されていらっしゃいます。

そもそも農業法人を始めようとしたきっかけのお話しから、現在抱えていらっしゃる課題、今後のビジョンについてなど、何でもざっくばらんにお話しくださいました。

私自身、兼業農家の息子ですが、何となく分かるようで分からなかった農業法人の性質が見えてきました。
大変いろいろな示唆をいただいた貴重な時間でした。
一緒に話を聞いた後輩も、帰りの車の中で興奮気味に熱く語っておりました。(笑)

崎プロ(南いちご①)崎プロ(南いちご②)

次に行ったのが、日南市北郷町で「南いちご農園」をされている南浩二くんのところです。
私が今年度参加している「振徳塾」(日南商工会議所で開催)で知り合った私と同い年の「こうちゃん」です。

こうちゃんは、大分出身ですが、宮崎大学農学部を卒業後、縁もゆかりもなかった北郷町に来て新規就農をしています。

ここでの調査の目的は、「若者の新規就農の現状を学ぶこと」です。

まず、イチゴ狩り体験をしましたが、何を言ってもメチャクチャいちごが美味しかった!!メチャクチャ感動。すごいよ!こうちゃん!!

まずは皆さんも行ってみてください!場所や時間等は、ここでチェック→http://www.iyashinosatokitagou.com/details1010.html

崎プロ(南いちご③)そして、生い立ちから大学時代のこと、宮崎のことをメチャクチャ好きになってくれたこと、新規就農するまでの様々なお話(阿蘇での厳しかった研修、実際に栽培を始めてからの苦労など)を話してくれました。

いつも優しい笑顔の裏で、本当に苦労してきているのだなと思いました。
でも、夢を持って、大好きな農業に取り組んでいるその姿はメチャクチャ輝いて見えました。

論点としては、新規就農についての様々課題を聞く中で、農業政策が抱えている構造的な問題も見えてきたことです。(補助金のあり方など)
また、吉野方と北郷町では農業・農家・農地の状況がかなり違うことも見えてきました。
あと、移住者の視点してのこうちゃんの意見も勉強になりました。

崎プロ(永野建設)この日の最後のヒアリング先は、建設業です。
永野建設(株)専務取締役である永野伸弥さんのところ(日南市酒谷)に行ってきました。

田舎(地方)では、建設業は大きな雇用先の一つです。

永野さんに、建設業が置かれている現状や、口蹄疫や3.11で起きた業界の変化、社会インフラを支えるにあたり絶対に必要な技術の継承が危ぶまれる現状など、情熱的でかつ大変論理的で分かりやすくお話しくださいました。

「技術継承」の問題は、林業チームの調査でも見えてきた課題とも共通しています。
口蹄疫も含め、各種災害の危機管理上も、建設業抜きでは地域は立ちゆきません。
この業界を安定的に継続することの必要性が見えてきました。

駆け足でしたが、これが今回の崎プロの調査内容です。

移動の車の中で、今回の話を伺っての私の政策私案をメンバーに話したら、「そんくらいじゃ甘い。ダメだ。」とすぐにダメ出しを食らいました。(苦笑)
ということで、政策の方向性などは、あえてここに書いてません。
メンバーでしっかり議論して、3/24に向かって走っていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください