人生の分岐点

まだまだ若い私ですが、今までの人生において、分岐点は2回あったように思います。

一つ目は、高校を卒業するとき。
第一志望の大学に落ちてしまい、浪人するか、合格していた防衛大に入学するか悩んだこと。
父は、防衛大を強く勧めました。
あんなに父と激しくケンカしたのは、あのときが初めてだったように思います。
最終的には父が折れてくれ、浪人させてくれました。
父に本当に感謝しています。

(よく考えたら、浪人後にも分岐点がありました。
東京の私立大に行くか、福岡の国立大に行くか。
現役のときも私立には合格していたのですが、弟が2人いたので、両親から私立ではなく国立じゃないと行かせられないと言われていたのもあり (まあ、現役のときは自分も私立に行く気は無かったですが)、そのときは悩みませんでした。
浪人後に合格していたのは慶應で、父が、恭平がそこまで頑張ったのなら自分も頑張ると、慶應に行きたければ行ってもいいと言ってくれたので悩みました。
結局、学科が、九大がエネルギー科学科(学際系)、慶応が機械系だったことが一番の決め手となり、かなり悩みはしましたが九大を選びました。
ちなみに『学際系』と書きました「エネルギー科学科」についてですが、もちろん「エネルギー」にそんな意味はありません。「学際」の「際」は、「国際化」の「際」と同じ使い方で、学問領域の枠を超え、広く理系のいろんな分野を学び、理系のゼネラリストを育成しようという学科です。
機械系、電気系、材料系、土木系、原子物理学、流体力学・・などなど、大学で学びながら色んな分野を知った上で、あらゆる理系分野に進むことが可能な学科だったのに、今現在、全然違う職に就いてます(笑)
東京で大学生活を送っていたら、また違った人生になってたかな?)

二つ目は、理系の大学院に進み、技術者か研究者として生きていくか、事務屋として行政マンとして生きていくか悩んだこと。
昔のブログ6/28「もっともっと走らなきゃ」7/11「今、思うこと」にもチラッとそのときのことを書いてます。
学生時代に、児童養護施設にボランティアに通った経験から、今の道を選ぼうと思うようになりました。
当時、実験や研究に追われながら理系人として6,7年なんとかやってきて、しかも浪人までして入った大学。
エンジニアとしての就職先は選べるくらいたくさん選択肢がある中で、付け焼刃の法律や経済の勉強で、法学部や経済学部の連中と戦うということには、非常に不安とリスクがありました。

今日は、なんでこんなことを書いたかというと、ある方からある話をしていただき、いろいろ考えさせられたからです。
今、私が考えている分野ではなく、違う分野に興味を持って突き進んではどうかとのこと。(←かなりアバウトに書いてますが)
その方からいただいた言葉は全くその通りで、私の考えの甘さも含め、いろんな指摘をもらいました。

私が出した結論は、今は、目の前にあることについてしっかりと取り組み、一つ一つ積み上げていくということ。

特に、二つ目の分岐点の時がそうだったのですが、受け持っていただいた教授からも反対され、研究室の先輩方や同級生からも「あいつは大丈夫なんか?」という目で見られ、自分で自分を客観的に考えてみても危ない橋だとは分かってはいたのですが、不思議と迷いはありませんでした。
なんとかやれるという根拠のない自信が自分を突き動かしてくれました。
「今、この道だ」と思えたのです。
(思い込みが激しく、意外と頑固な私です。)

・・・なにが言いたいんだって感じですが、自分でもこれ以上どうまとめていいのやら(笑)。(分かる人には分かるかも)
ブログは、人を傷つけたりしない限りは、自己満足でかまわない場と思ってますので、お許しを。今日はこの辺で。
眠くなってきました。オヤスミナサイ。

崎田恭平

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください