「活動日記」カテゴリーアーカイブ

西都古墳まつり三役会及び総務会

今日は、次の金曜日の古墳まつり実行委員会に向けての三役会及び総務会を行いました。
・・・最近、睡眠不足からか疲れがたまってます。
仕事もちとドタバタしてまして。
今日は早めに寝させてもらいます。

・・・古墳まつりもやる事いっぱいだし、年末に予定している高校同窓会準備もできてなくてクラスメイトにつつかれ、もういっぱいいっぱいですね。
寝て体力回復すれば、気力もまた起きるでしょ。

都城の県庁同期から、ブログ読んでるとのお便りがありました。
励みになります。頑張りすぎないように頑張ります。

オヤスミナサイ。

崎田恭平

学生時代の友達

mei今夜は、高校時代の友達と晩メシを食いに出かけました。
お互いがそれぞれ興味を持っていることについての話をして盛り上がりました。
楽しい時間でした。

大学時代の親友、村岡太郎から一昨日久しぶりに電話がありました。
結婚するとのこと。2月の結婚式の友人スピーチをしてほしいとのこと・・・。
結婚式の友人スピーチは初めて。うーむ、どうしよう、何話そう・・・・・。

周りから、人前で話す機会多そうだから緊張することなく話せそうとか、たまに言われたりするんですが、これが結構苦手としてます。
こんなんじゃいかんのですが、うまくいかないんですよねー。
まあ、とは言え、今後こういう機会はもっと増えるでしょうし、場慣れして経験を積むしかないですね。頑張ります。

太郎は、三菱重工長崎で働いてます。
私は、工学部エネルギー科学科を卒業してまして、同級生のほとんどは、太郎みたいに企業でエンジニアとして働いているか、研究者になってるかのどちらか。
(事務屋で、しかも公務員になってるのは私くらい)

うちの大学の理系は大学院まで行く人が非常に多く、教授たちも「うちは大学院まで含めた6年教育だ」とよく言ってました。
留年した奴を除けば、同じ学科で大学院に行かなかったのは確か私一人だけだったと思います。

事務屋で公務員になろうとしてた私は、4年のときにいた研究室の教授から大反対され、「ちょっと法律や経済をかじっただけで内定もらえるわけがない。絶対、最後は俺に泣きついて来ることになるんだから無駄な事はやめて、研究を続けて大学院に行け」と言われてました。
工学部の教授として、優秀な研究者や技術者を養成すべき教育機関としてはごもっともな話です。(その教授に対して「くっそー見とけよ」という気持ちでがむしゃらになれたのが、ある意味よかった部分もあるかも(笑)。今は、申し訳なく思ってます・・ご心配とご迷惑をおかけしました。)

昔のブログにも書いたこともありますが、大学時代に児童養護施設のボランティアとして子供と接していた体験から、理系の道ではなく、行政をやりたいと思うようになり、事務屋に方向転換して今に至ります。

そんなこんなで、今夜の高校時代の友達もですが、大学時代の友達もみな違う道を歩んでいるので、いろいろ刺激を受けます。
学生時代に切磋琢磨した友達は、ほんとかけがえのない存在です。

太郎の結婚式の友人スピーチ、何話そうかなー。
昔、同じ女の子を好きになって、夜の公園でケンカした話とか(笑)?
(↑実話)
俺を友人代表に選んでくれてありがと。
どうせ知り合いのいない長崎だ。思い切って何話しても大丈夫よね?頑張ります。

崎田恭平

Mfnet第2回勉強会

今晩は、Mfnet第2回勉強会打ち合わせと、消防団の消防車定期点検日だったのですが、仕事のため急に熊本に行かねばならず、どちらも行けませんでした。
体力的に少し疲れちゃいました。
早く寝らんば。
今日は告知だけ。

Mfnet第2回勉強会
 日時:10月6日(土)15:00~
 場所:宮崎市民プラザ(宮崎市役所隣)4階大会議室
 
第1部 参加者によるワークショップ
第2部 講演会
      講師 武井俊輔 氏(宮崎県議会議員)
第3部 懇親会

行政マンの方であればどなたでも御参加できます。
お申し込みは下記のHPまで。
Mfnetホームページ

崎田恭平

「小松孝英個展 inギャゼット」打ち上げパーティー☆ inグリーンルーム

前回のブログで書いてる、西都古墳まつりの準備作業後に宮崎に戻り、友達の小松くんの絵画個展打ち上げパーティーに行ってきました。
今夜も、芸術関係の皆さんを始め、政界、経済界、マスコミなどなど色んな方たちが来られてました。
楽しかったということで、写真をいろいろ載せま~す。

小松くん打ち上げ①
まずは、今夜の主催者小松くんと。
写真の中央にいるのが小松くんです。
(横にした写真は小さくなっちゃうみたい・・・残念。)

小松くんは、昭和54年生まれの同い年。
ちょっと前のブログにも書きました、宮崎に住む同い年ネットワーク「チームバタフライ」の第1回会合(という名の飲み会)を10月10日にやろうということになりました
(・・・その日は、西都古墳まつりの三役会と重なるので、ちょっと遅れるけどゴメンね。)

小松くん打ち上げ②
左から、いつもいつもお世話になってる居酒屋「照」の隼人先輩と宮野さん。
次が私で、一番右がクボタ住宅の久保田嘉人(よしと)。嘉人は同い年なので、「チームバタフライ」メンバー。本人にその気がないが、今のとこバタフライ代表有力候補。
この4人は、「チーム南風(はえ)」のメンバーでもあります。(なんでもチームを作りすぎか?(笑))
これは、マラソングループ。いろいろ行事と重なり、まだ一度も走っていない私・・・。(いつも飲み会のみの参加(´・ω・`))
次の綾照葉樹林マラソンがデビュー戦です。(チーム南風ではないですが、2年前の綾照葉樹林マラソンは一応出場したっちゃしたんですけどね。)

小松くん打ち上げ③
左から、宮野さんの奥さんと、隼人先輩彼女のえんちゃんと、隼人先輩。

小松くん打ち上げ④
右から、「みやざきみらいフォーラム」副代表の健作と、「地域活性化塾どんげネット」副代表の齋藤さん。

小松くん打ち上げ⑤
小松くんの絵画教室の生徒さんたち。

小松くん打ち上げ⑥
国会議員と県議会議員に囲まれて・・。

小松くん打ち上げ⑦
今夜のベストショット
わたし、どんだけ笑顔なんかというくらいの笑顔ですね(笑)。
大ファンの千草さんとのツーショットです。(ブログでの公開も含め、旦那の了解は得てます。)

それでは、オヤスミナサイ。

崎田恭平

西都古墳まつり 運動会キャラバン

運動会キャラバン①30日の昼間は、西都古墳まつり運動会キャラバンと、祭り当日使用する古代衣装の準備作業などを行いました。
(写真は、田爪実行委員長、平田総務副班長ととの打ち合わせの様子。)

「運動会キャラバン」は、下の写真のように古代衣装をまとった武人と女人が、西都市内で行われる小学校の運動会に訪問し、お昼ご飯の時間に祭りのPRを行う行事です。
総務班長の私は、お留守番で、午後からの作業のための準備をしてました。

運動会キャラバン②
我が西都古墳まつりが誇る、美しいコノハナサクヤヒメと女人の皆さまです!

運動会キャラバン③
・・・総務班長という立場を利用した、職権乱用の写真です(笑)。

運動会キャラバン④
インターナショナルな古代人。
ALTとして西都に来ている、アメリカのコロラド州出身のパトリックです。
彼も、古墳まつりスタッフの一人として、「炎の祭典」で武人の舞をします。
先日見に行った練習でも、汗をいっぱいかきながら真剣に練習してました
女人には、同じくALTとしてニュージーランドから来ているアマンダもいます。アマンダは、私と一緒で2年目。アマンダも頑張ってます

運動会キャラバン⑤
午後は、たいまつ行列に参加する一般の皆さんの古代衣装の準備を行いました。
衣装は1,000着ほど・・・。
スタッフのみんなで頑張って作業をしました!・・結局、夕方5時過ぎまでかかりました。
みんなで一致団結して作業を行う楽しさもありましたが、・・・・疲れました~。

こんな地味な作業を取り仕切るのが総務班長の役目です。
あと1ヶ月。頑張ります

崎田恭平