「活動日記」カテゴリーアーカイブ

今日は(も?)さらりと一言だけ。

「まつりえれこっちゃみやざき」の準備が、ほんと“えれこっちゃ”になってます。
当日パンフレットの原稿や当日必要な資材のリスト作り、コンテスト賞品の協賛会社集めなどなど、さっきまで地域活性化塾どんげネットのメンバーと作業してました。

みらいフォーラムの次の講師交渉の調整もせねば。私が動けてないので、うちのスタッフ頼みです・・スタッフのみなさんお助けを。内容は、メーリングリストで流したとおりです。頑張りましょう。

・・・明日のMfnetの準備を何もしていない。明日は、初めてのプレ勉強会なのに・・。
・・・・・・・・・あ゛ー、もうこんな時間

今日は寝させていただきます。予習無しでMfnetのメンバーに太刀打ちできるかな・・できないだろうな~。う゛ーん、もうちっと頑張らんば。

崎田恭平

天草へ

昨日は、西都市で仕事関係の飲み会があり、先程帰ってきました。
今から消防団の研修出張という事で、天草に一泊二日で行ってきます!
・・・えれこっちゃ関係の資料など、今週末締切なのに、部屋に帰ってきて自分のベッドで眠る事すらできてない感じ

時間だ!遅刻しちゃう。行ってきます。

崎田恭平

もっともっと走らなきゃ走らなきゃ

仕事から帰ってきて、風呂入ったり、電話がかかってきてついつい楽しく話してたりしてたら、もうこんな時間。
やっぱり時間の使い方がなってないね(汗)。

でも、ぼーっとしたり、楽しく人と話をしたりするという時間は必要だなとも思う。
ぴんと気持ちを張ったままじゃ壊れちゃうしね。

あーでも、仕事もまだまだうまくこなせてないところもたくさんあるし、祭りは近づいてるし、みらいフォーラムも次をやらなくちゃだし、Mfnetもおもしろくなってきてるし・・・とか考えちゃって、一方ではすごく焦ってる。

今、なんだかんだでしっかり頑張りたいと強く思ってるのは「仕事」です。(とても当たり前ですが。)

あくまで今自分がしてる課外活動は趣味というか楽しみとしてやってるので、普通の人が休みに映画見たり、ドライブしたり、スポーツしたりという感覚にとても近いのだろうと考えてます。

あー、仕事をしながら、日々自分の未熟さを感じ、もっともっとちゃんと仕事ができるように頑張らなきゃ頑張らなきゃと焦る気持ちの毎日です。

とかなに書いてるか分からなくなってきた。・・・ブログは、どうしても夜中に書くことになるので、なんかとりとめもなく書いてしまい、夜中に書いたラブレターを、冷静になってる朝方読み返してみたら恥ずかしくて破り捨ててしまうような感じになってそうで怖いですね。

ブログを久々に書くと、なんか悩みとかあって書いてなかったの?とか心配してくださってた方もいらっしゃってたようで、心配してもらえてた事が分かってちょっと嬉しかった(笑)

今日はほんととりとめがない内容になってまいりました。

タイトルのとおり、もっともっと走らなきゃと考えた夜になりましたという事を書こうとしたけど、なってないね?

昼間、知り合いにちょっと用事があって、電話したら全然話が通じなくて、間違えたのかなと思い、年上でもあるその人に何度も「○○さんですよね?」と確認すると、「○○です・・」との返答。
うーん、どういうことだとよく考えてみたら、同じ名字の大学のサークルの後輩に電話してました。(携帯の電話帳で隣にあった同じ名字の彼に電話してしまったモヨウ・・)

同じ大学だけど、彼は法学部、私は工学部で、理系から一般行政職を目指してた私は法律の考え方など基本的なことが分かってなかったので、国家一種を目指してた後輩の彼に、よく夜でも突然押しかけて勉強教えてもらってました。

大学時代はボランティアサークルに入ってまして、私は児童養護施設に週に数回通い、子供たちと遊んだり、勉強教えたりし、後輩の彼は知的障害のある子供の施設訪問と児童相談所でのアルバイトをしてました。

私は、そこでの経験がきっかけとなり、技術者として生きていくのではなく、家庭の事情などで、同じスタートラインに立つ事さえ難しい子供たちがいる現状を少しでも改善できるような仕事に携わりたいと思うようになり、行政マンを目指すようになって、県庁に入りました。
後輩の彼も、同じサークル活動する中で、同じような思いを持ったのだろうと思います。彼は、見事、国家一種に合格し、今、厚生労働省で働いてます。
(確か、この年に九州で国家一種で採用までつかんだ事務職は彼だけでした。)

普段は大人しそうだけど、しっかり先輩の私にも自分の意見をぶつけてくれ(特に飲むとそうなった(笑))、私が卒業するときは、一緒にゆっくり話したいと言ってくれて、確かもつ鍋を食べた気がします。

今日、間違い電話をしてしまったのをきっかけに、学生時代に彼といろんな将来の夢の話などをしてた事を懐かしく思い出しました。

国と地方で分かれて数年仕事をしてきた今、またじっくり語り合いたいなと思った夜でした。

そのためにも、もっともっと走らなきゃ走らなきゃ。
(うまくまとまったかな?(笑))

崎田恭平

スーパー公務員塾(仮)の名称決定!&小松孝英個展開催in日南&消防団夏季訓練&えれこっちゃAED研修&・・・なにを言ってもみらいフォーラムスタッフ打ち合わせ開催!!

今日は、スーパー公務員塾(仮)の打ち合わせを行いまして、ついに、正式名称を決めました!!

Mf net(エムエフ ネット)」になりました。
Miyazaki fun networkの略です。
宮崎が好きで行政マンになった、県内の県と市町村の若手職員でネットワークを作り、よりよい宮崎を創っていこうという思いを込めています。

今後の予定としては、5人のメンバーでプレ勉強会を重ねてみて、どういった形で今後進めていくか試行錯誤しながら進めていきたいと思います。

・・・・・・・酔っ払ってるので、この辺で勘弁ください。いいですかね?ひろ兄こと松木さんと三浦君
打ち合わせ後、清武町役場の松木さんと、県庁新規職員の三浦くんと飲みに行ってきました。
私の大好きな居酒屋「照(てらす)」に行ったのですが、そこでブログ止まってるよ・・という指摘を受けてしまいました(汗)。
この前のブログの内容が「時間の使い方」でしたので、時間の使い方がなってないやん!とのつこっみ。ごもっともです(失笑)。

飲みすぎてしまったので、この内容はこの辺で。

ここ最近何をしていたかというと、こないだの日曜は、消防団の夏季訓練という事で心肺蘇生法や規律訓練をしたり、土曜はえれこっちゃスタッフで、当日なにかあったというときのためのAEDと人工呼吸及び胸骨圧迫(つまりは心肺蘇生法。つまりは二日連続で練習してきました。もう完璧です(笑))の講習を受け、平日はえれこっちゃ関係の打ち合わせなどなどしてました。

先週の土曜は、友人である小松孝英くんの個展オープニングパーティーに行ってきました。
ニューヨークで個展を開催してきたばかりの彼が、私の地元である日南で個展開催してくれるというのは本当に嬉しいことです。
「ニューヨークでも、地元宮崎の中でも地方である日南でも開催する事に意味がある」という彼は、本当にすごい男だと思います。
改めて刺激を受けた夜でした。

・・・そして、何を言いましても、みやざきみらいフォーラムのスタッフで集まって、打ち合わせを行いました!
また動き出します!!しばしお待ちを。

崎田恭平