「活動日記」カテゴリーアーカイブ

日南市飫肥のデンケンウィーク

最高の青空!
桜も開花!!

皆さん、日南市飫肥のデンケンウィークにお越しください!\(^o^)/

マルシェもあと少しで準備完了です!

https://denken-obi.jp/denken/

 

 

#日南市 #﨑田恭平 #崎田恭平 #どっちもOK #創客創人 #にちなん #地方創生 #人づくりこそまちづくり #まだまだこれから #飫肥 #denken

DENKEN WEEK 情報(その8)

【DENKEN WEEK 情報(その8)】

<デンケン マルシェ>
DENKEN MARCHE
~多彩な出店者情報~

さあいよいよデンケンウィークも佳境を迎えています。
今日は、デンケンウィーク中、唯一今日だけ開催のマルシェの日!!

天気を心配しておりましたが、見事な快晴
主催者側としては最高にテンションが上がっております!笑

加えて、全日空ANA様とタッグを組んで開催する「ガストロノミーウォーキング」も同日開催です。
本当に晴れて良かった!!!

とにかく今日は、日南市飫肥に来なきゃ損です!
プロジェクションマッピングを見て、デンケン・アートを見て、マルシェでショッピングと食事を楽しみに来てください!
武家屋敷の中、極上の空間でお待ちしております!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日南をはじめとした九州生まれの美味しいものや、作り手の手仕事が光る雑貨などが一堂に会します。作り手との会話も、顔が見えるマルシェの醍醐味。
観光まちづくりに必要なのは、そのまちなみの素晴らしさとともに、日々の営みである「小さな商い」の盛り上がりです。日々の暮らしを少しだけ楽しくする商いを、ここ飫肥でもつくっていきます。

◇日時 3月17日(土) 11時~17時

◇場所 飫肥城 鐘撞堂
(大手門から入って右手へ)

◇入場料 無料

◆出店者リスト(44店)
各出店者の紹介文や写真は、DENKEN WEEK公式サイトでご覧ください。
https://denken-obi.jp/denken/marche_list/
<軽食・フード>
石窯PACE(新富町)
エジプト料理アッシャムス(都城市)
飫肥ワイン食堂 ANBERASHU(日南市)
小松食堂×京町食堂(鹿屋市)
地頭鶏 恵(日南市)
GINNOO(日南市)
NEARO(日南市)
やわらや(綾町)
<スイーツ・パン>
Kiitos(鹿屋市)
くるりカフェ(綾町)
スパイスカフェヒトツブ(日南市)
日南Sweets Factory MITSUKO(日南市)
nichinan made(日南市)
PARK miyakonojyo(都城市)
畑pan(鹿屋市)
ホシノウエベーカリー×Tree of Life(串間市)
Ponchice(宮崎市)
宮崎ハニーイモ(宮崎市)
夢印たまご村(宮崎市)
<野菜・加工品>
Aya Run*Run畑♪(綾町)
いまここ自然農園(綾町)
頴娃のお福分け(南九州市)
gift*(鹿児島市)
原木しいたけ 茸蔵(日南市)
胡麻屋 しも農園(三股町)
新町農園 あーすかふぇ菜屋(都城市)
和空なぎそら農園(日向市)
Yokozawa Farm(日南市)
<コーヒー・ドリンク>
お茶のつかさ園(日南市)
Tabby Coffee(鹿児島市)
NICHINAN LEMON(日南市)
ハイカラ珈琲 ユメヅル(渋谷区)
日本茶専門店shop&cafe 日向時間(都城市)
恋史郎コーヒー(宮崎市)
<雑貨・陶器・物販>
0291 factory
un petit peu…(都城市)
うなぎの寝床(八女市)
M-flora(日南市)
キタカゼパンチ(阿蘇市)
㈱呉服の丸中(都城市)
Cheerfulmark(鹿児島市)
tsuzulab(南九州市)
mite.tte(霧島市)
restyle(都城市)

〇問い合わせ
地域振興課 0987-31-1128

 

#日南市 #﨑田恭平 #崎田恭平 #どっちもOK #創客創人 #にちなん #地方創生 #人づくりこそまちづくり #まだまだこれから #飫肥 #denkenweek

DENKEN GASTRONOMIEが開催

デンケンウィークも佳境を迎えています!
食のイベントであるガストロノミーがもうすぐスタートです!!

詳しくはシェア元の記事をどうぞ

 

ーーーーーーー

Koki Tokunagaさんは崎田 恭平さん、小田切 俊彦さんと一緒です。

いよいよ、本日よりDENKEN GASTRONOMIEが開催!朝から降っていた雨はパタッと止み、続々と会場の準備が進んでいます!本当に多くの方々のご尽力を賜り、ここまで来ました!夜のディナーが本当に楽しみです(定員オーバーで僕は食べれませんが😳笑)

ーーーーー

銀座のフレンチレストラン「ESqUISSE(エスキス)」のシェフ・リオネル氏が、日南の食材を使ってディナーを振舞うDENKEN GASTRONOMIE。

本日19:00よりついに開催されます!
会場となる服部亭では、着々と準備が進行中…!

<DENKEN GASTRONOMIE>
◇ 1日目 3/16(金)
18:30 開場
19:00 開始
21:00 終了予定
料金:25,000円 事前申込制(先着60名) フルコース
※1日目の3/16(金)は、募集人数に達したため募集を締め切りました。

◇ 2日目 3/17(土)
18:30 開場
19:00 開始
21:00 終了予定
料金:10,000円 事前申込制(先着100名)

3/16(金)・3/17(土)の両日ともに「飫肥 服部亭」にて開催します。

▼詳しくはこちら
https://denken-obi.jp/denken/gastronomie/
▼お申し込みはこちら
https://denken-obi.jp/denken/gastronomie_form/

////////////// DENKEN WEEKとは? //////////////////
宮崎県日南市にある城下町・飫肥(おび)で開催。
伝統的建造物群保存地区”デンケン地区”の歴史情緒あふれる
まちなみを巡り、まちを楽しむ9日間の祭典。
DENKEN WEEK公式HP⇒ https://denken-obi.jp/denken/
////////////////////////////////////////////////////////////////

DENKEN WEEK 情報(その7)

【DENKEN WEEK 情報(その7)】

<デンケン アート>
DENKEN ART
~いつもの風景を豊かに変えるアート~

 アートには、目の前にある見慣れたはずの風景を、多様で豊かな世界へと変える力があります。
今回、DENKEN ARTに参加するのは、国内外問わず世界を舞台に活躍するアーティストたち。いまを生きる彼らが表現する生きた創作は、それぞれに異なる視点を与えてくれます。
彼らの創作に触れた後は、いつもの景色が少し変わってみえるはず。一緒に、伝建地区の可能性をアートによって探ってみませんか。

【DENKEN ART概要】
◇参加アーティスト
小松孝英氏、入江万理子氏、小林達史氏、園田空也氏

◇開催期間
3月10日(土)〜18日(日)

◇開催時間/場所(アーティスト)
9~17時/振徳堂(入江万理子氏)
9~17時/旧小鹿倉家(園田空也氏)
10~17時/服部亭(小松孝英氏)
10~17時/ギャラリーこだま(小林達史氏)

◇入場料
4会場すべて無料

★DENKEN ARTでは、アーティストごとに展示場所が異なります。
それぞれの建造物とアート作品とのコラボレーションを、ぜひお楽しみください。

【参加アーティストのご紹介】

①小松孝英
彼が描く、絵の中で舞い踊る蝶々に、きっと心が奪われるような体験をするはずです
<略歴>
1979 年宮崎県出身。九州デザイナー学院卒。
20代の頃よりロンドンやニューヨーク、香港など世界9カ国14都市で、個展やArt Showに出品。国連施設や延岡市、アジア企業などにコレクション多数。
<主な活動経歴>
グローバル Wifi GO-BEYONDER
LEXUS(レクサス)NEW TAKUMI PROJECT 2016 年度「匠」

②入江万理子
彼女の描く、自由で彩りある風景に「アートで心が踊る」という体験をしてみませんか。
入江氏は、フランスや台湾、マレーシア、そして故郷である宮崎を中心に数々の展示会に出展。個展も開催しています。ずっと眺めていたくなるような美しい風景です。

③小林達史
凛とした生きる者の“一瞬”を捉えた作品。彼が描く、動物たちの静かな力強さを感じてみてください。
小林氏は、宮崎に伝わる神話や伝説に登場する動物をはじめ、縁起物の動物などを中心に描いています。国内だけでなく、インドネシアやマレーシア、台湾の展示会にも出展し、活躍の場を世界に広げています。彼が切り取った、動物たちの生きる一瞬をDENKEN ART会場で目撃してください。

④園田空也
園田氏は、東京芸術大学卒業後、デザイナーとして働きながら、音楽やアートの分野で幅広く活動した後、陶磁器の産地巡りや景徳鎮での修行を経て、宮崎の窯元・生楽陶苑の2代目に。2017年には、宮崎、パリ、テキサスにて初となる個展を開催し、活躍の場を広げています。
丹精込めて焼き上げられた作品の数々を、ぜひDENKEN ART会場でご覧ください。

〇問い合わせ
地域振興課 0987-31-1128

 

#日南市 #﨑田恭平 #崎田恭平 #小松孝英 #どっちもOK #創客創人 #にちなん #地方創生 #人づくりこそまちづくり #まだまだこれから #飫肥 #denken #week

DENKEN WEEK 情報(その6)

【DENKEN WEEK 情報(その6)】

<プロジェクション・マッピング②>
DENKEN PROJECTION MAPPING

大好評をいただいているプロジェクションマッピング!!
日曜の午後は、プロジェクションマッピングの会場となっている豫章館の入り口でしばらくお客様のご案内などしていましたが、見終わった方が皆さん大満足して出てこられるのを見ながら、感無量でございます。

うちの息子、小学一年生は、3回連続で見て、「あと100回見たい!」と言ってます。笑

見なきゃ損です!
是非お越しください\(^o^)/

~放映時間~

◇日時
~15日(木) 10時~17時【昼の部】
16日(金)・17日(土) 10時~18時【昼の部】
16日(金)・17日(土) 18時30分~20時30分【夜の部】
18日(日) 10時~17時【昼の部】

◇入場料:無料
【昼の部】屋内で鑑賞
【夜の部】屋外から鑑賞
※映像本編約6分、インターバル約4分(約10分おきに繰り返しスタート)

◇場所
豫章館(よしょうかん)
明治2年に建てられた藩主・伊東家の住まい。広間の障子やふすまをスクリーンに見立て、まるで武家屋敷全体が命を宿したかのように、郷土文化の泰平踊や弥五郎様などが臨場感溢れるBGMとともに映し出されます。

〇問い合わせ
地域振興課 0987-31-1128

 

#日南市 #﨑田恭平 #崎田恭平 #どっちもOK #創客創人 #にちなん #地方創生 #人づくりこそまちづくり #まだまだこれから #飫肥 #denken