宮崎の若人、集ってどんげすっかい。

若人ひむかH20.830日(土)は、国富町法華嶽「八町坂」にて、北は延岡市北浦町や椎葉村、南は日南市から、県内の若者が集っての交流会が行われました。

今回の元々の出発点は、宮崎市にある「地域活性化塾どんげネット」や、それと同じように県内各地にある塾(若者グループ)との以前からあるネットワークであります。

県教育委員会生涯学習課の「若人ひむか活性化塾事業」を契機に、私も現在所属する「どんげネット」のような団体が、2000年頃に県内各地に発足しました。
最初の5年間は、県の補助があり、活動を行ってきましたが、今はありません。
現在は行政の支援を受けることなく、自分達で知恵を出し合って活動をしています。

(ちなみに、私は2005年から「どんげネット」に加入して活動を始めました。なので、実は教育委員会ががっつり関わって頃をあまり知りません。)

塾生OBである、県議会議員の図師さんや、大山食品(株)と「八町坂」の大山さん、どんげネットOBで養豚農家の黒木さん、西都市役所職員で「西都古墳まつり」でも中心人物の田爪さん等が中心となって、今回の交流会が企画されました。

若人ひむかH20.8ディベート中まず最初に、ディベートを行いました。
直前に議題が与えられ、グループもその場で作り、賛成派と反対派に分かれて議論を行います。みんな楽しみながらも真剣!
負けず嫌いの私は、燃えました。
楽しかったです。
結果は、・・・もちろん勝ちました。(笑)

その後、交流会へ。
今回、初参加の若者も大勢いて、県庁の先輩後輩、古墳まつりで一緒に汗をかいたメンバー、木城町消防団などが来てくれました。
他にも、地域活性化塾の頼れる姉貴であるフリーアナウンサーの脇谷のり子さん、元々が教育委員会の事業だったということで、県の教育委員会の先生方も参加されました。
とっても盛り上がり、お開きは午前3時でした。(笑)

で、ここからが今回のブログの本題。

今回、このような会が開催されたのは、非常に良かったと思います。
田爪さんや図師さんが、一生懸命準備をしてくださったお陰で、ディベートも真剣に楽しくやれましたし、交流会も大盛り上がりでした。

そして何を言っても、地域活性化塾として県内にできたネットワークをもう一度復活させ、新たに若者も引き込みながら、再スタートしようというのは素晴しいことだと思います。

ただ大切なのは、「何のために集うのか」ということ。
至極自然なことだと思いますが、目的を共有した中で、その手段として何をやるのかを考えなければならないと思います。
そこがないと、今の「地域活性化塾」の二の舞になってしまうと思います。
(現状として、県内にある地域活性化塾で今でも頑張ってるのは、「どんげネット」とあと僅かの団体だけというのがある。)

もちろん走りながら考えればいいと思うし、純粋に「交流すること」が目的でもいいと思っています。

これは、私が「地域振興課」に所属し、仕事として地域づくりに携わっていたときから、ずっと感じていることです。
「地域づくり」は、本当に難しい。
なにをもって地域づくりが成功したと言えるのかと、地域振興課にいるときからずっと自問自答してきたことで、現在もプライベートで地域に関わる中で、いつも頭にあることです。

ただ、個人として何をするのかというのは、実はとてもシンプルで、団体に所属して活動するという手段もあると思うし、一人できることもたくさんあり、私個人としては児童養護の分野に関わるなどして、自分なりにできることを思いを持って取り組んでいるところです。

劇的に地域を変えるのは、土台無理です。
現状から辿り着きたい目標に向かうためには、根気のいる一歩一歩を進むしかない。

・・・自分で書き出しておきながら、まとめられそうもないのですが、とにかく私としては、自分一人でできるシンプルな事から、一つ一つ取り組んでいきたいと思います。

まとまらないですが、今の自分はこの程度。以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください