「活動日記」カテゴリーアーカイブ

DENKEN WEEK 情報(その2)

【DENKEN WEEK 情報(その2)】

<プロジェクション・マッピング>
DENKEN PROJECTION MAPPING
~武家屋敷の障子・ふすまがスクリーン~

 伝統建築 × 現代芸術
飫肥の歴史を、過去から現代、そして未来へと繋ぐ、歴史絵巻プロジェクション・マッピングを上映。飫肥の暮らしや年中行事、自然の豊かさも取り入れた完全オリジナル映像による、フルCGの映像作品が完成しました。

今日のNHK宮崎ニュースお昼の放送でも取り上げていただいたところです!

文化財に手を加えることなく、光(映像)を当てるだけで、ここまで迫力と奥行きのある世界観が創れるというのは私自身も感動でありますし、これは絶対に一見の価値があります❗️
是非とも、お越しいただき、ご覧ください‼️

◇日時
3月10日(土) 19時~19時20分
3月11日(日)~18日(日) 10時~17時
3月16日(金)・17日(土) 18時~20時

◇場所
豫章館(よしょうかん)
明治2年に建てられた藩主・伊東家の住まい。広間の障子やふすまをスクリーンに見立て、まるで武家屋敷全体が命を宿したかのように、郷土文化の泰平踊や弥五郎様などを、臨場感溢れるBGMとともに映し出します。

〇問い合わせ
地域振興課 0987-31-1128

 

#日南市 #﨑田恭平 #崎田恭平 #どっちもOK #創客創人 #にちなん #地方創生 #人づくりこそまちづくり #まだまだこれから #飫肥 #denken

DENKEN WEEK 情報(その1)

【DENKEN WEEK 情報(その1)】
<飫肥城下町の歴史ある建物 保存から利活用へ>

注目の祭典「DENKEN WEEK(デンケン ウィーク)」の開催が、いよいよ今週末にせまってきました。

 日南市が力を注いでいる「飫肥まちなみ再生」の本気度を、5感で感じていただける新しい挑戦です!

私のFacebookで、その内容を発信していきますので、ご注目ください!

◇期間
3月10日(土)~18日(日) 9日間

◇6つの大きな柱
・プロジェクションマッピング
・デンケン ガストロノミー
・デンケン アート
・デンケン シネマ
・デンケン マルシェ
・デンケン トークス

【関連イベント】
ONSEN・ガストロノミー ウォーキング
(3月17日(土) 9時45分~/飫肥城下町内(全長7.7km))

◇目的
・地域の文化建築(有形文化財)を積極的に活用する。
・地域文化(無形文化財)と連動した祭典にする。
・飫肥城下町を回遊してもらう。
・歴史的な文脈を継承しつつ、新規の観光集客を獲得する。
・今後のまちづくりや、次年度以降の祭典に継承していく。

〇問い合わせ
地域振興課 0987-31-1128

多様な性の尊重推進事業

先日、「性同一性障害」当事者の黒木瑞季さんにご講演をしていただきました。
詳しくは、後半の市の広報室の文章を読んでいただければと思いますが、今回、私も最後までご講演を拝聴し、瑞季さんの覚悟がずっしり伝わってきて、しっかりと私自身も行動に移さなければと改めて思いました。

新年度、日南市では、「多様な性の尊重推進事業」をスタートするべく、3月議会に予算を提出いたしました。
首長としてできることを一つ一つ積み上げていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】

2月14日(水)、日南総合運動公園多目的体育館で、「人権・男女共同参画社会づくり・あがた地区まちづくり講演会」が開催され、関係者や市民ら約150人が参加。「性同一性障害」当事者の黒木瑞季さんによる実体験に基づく講演を聞き、誰もが生きやすいまちづくりについて考え、理解を深めました。

同講演会は、性同一性障害やLGBT(Lはレズビアン、Gはゲイ、Bはバイセクシャル、Tはトランス・ジェンダーで、性同一性障害を含み、自分の性に違和感を持っている人全般を指す)に関する知識・理解を深め、すべての人権が認められる男女共同参画社会の推進を図ろうと開催されました。主催は、市、あがたまちづくり、吾田地区公民館連合会、日南市人権啓発推進協議会。

講師の黒木瑞季・宮崎県男女共同参画地域推進員が「それでも、生きてゆく」と題して講演。電通ダイバーシティラボが2015年4月に発表した調査結果を基に、日本のLGBT当事者の割合は、人口の7.6%、13人に1人で、「身近にいないと感じている人にとっては、『気付かなかった』『知らなかった』だけで、無関係という数字ではない。何気ない言動で傷ついている人がいる現実に気付いてほしい」と語り掛けました。
また、当事者の苦悩を知ってもらおうと、自身の体験を紹介。自分らしく生きることができず、普通とは何かと問い続け、一番苦しかった学生時代から20歳代では、ありのままの自分で生きていくことで家族と疎遠になり、たくさんの知人や友人に出会って救われ、困難を乗り越えた人生を告白。「先に生まれてきた者の責任で、これから生まれてくる同じ境遇の子たちには、絶対に同じような思いをさせたくない。差別と偏見をなくすために力添えをお願いする。正しい知識を持った、やさしいまちになってほしい」と深々とお辞儀すると、参加者は会場いっぱいに響き渡る拍手で応えていました。

講演終了後の主催者代表あいさつで、藤井秀雄・同連合会会長は「私どもが想像できないような困難な時期を乗り越えられ今の自分があるという人生にただ感動している。参加者一同、それぞれの団体や地域などで、本日の講演を今後の活動の参考にしていただきたい」と願っていました。

#日南市 #﨑田恭平 #崎田恭平 #どっちもOK #創客創人 #にちなん #地方創生 #人づくりこそまちづくり #まだまだこれから #差別と偏見をなくす #多様な性

窓口等の市役所業務を包括的に民間委託

<窓口等の市役所業務を包括的に民間委託します>

今週、上記の内容を記者発表いたしました。
県内市町村で初、九州管内においても市としては初ということで、テレビニュースや宮崎日日新聞では一面に載るなど、大きな取り上げとなりました。

詳しくは、以下の【広報室】の文章をご覧ください。
ここ数年、ずっと研究を続け、やっと実施に漕ぎ着けた内容です。

市民へのサービス向上と行政のスリム化を目指す取り組みになります。
市民の皆さまに良かったと言っていただけるよう事業を円滑に進めてまいります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちら広報室】

「民間が効率的・効果的に実施できることは民間に委ねる」という基本理念のもと、平成30年4月より臨時及び嘱託職員が担当している市の業務を対象に包括業務委託を導入します。
この導入は、九州の市では日南市がはじめて、町村を含めても3番目の取り組みとなります。

包括業務委託の対象とするのは、市民生活課窓口業務や保健事業補助業務、学校環境整備業務、公用車整備業務等の15業務です。
原則として、在籍している市の臨時及び嘱託職員が、そのまま業務を受託する民間企業に再雇用されます。
そして、従来の勤務をそのまま担当することになりますので、市民の皆さまが市役所窓口で行う手続き等に、影響(変更等)はありません。

包括民間委託の導入にあたっては、業務委託料の経費が発生しますが、業務経験者の継続的な配置による人材確保や民間手法による業務改善・市民サービスの向上、さらには、職員削減等に伴う行政のスリム化に繋がるなどの大きなメリットが期待できます。

日南市では、今後とも「民間が効率的・効果的に実施できることは民間に委ねる」という考え方のもと、民間活力の導入を推進し、市民サービスの向上や行政のスリム化を図っていきます。

○お問い合せ
市総合戦略課 31-1116

 

#日南市 #﨑田恭平 #崎田恭平 #どっちもOK #創客創人 #にちなん #地方創生 #人づくりこそまちづくり #まだまだこれから #連携 #窓口業務 #仕事改革

海幸山幸に手をふろう

私が市長になってから新たに始めたことの1つに、市内の小学生・中学生から、「こんな日南になったらいいな」政策提案募集があります。

毎年、書類選考を通過した10組(個人もしくはグループ)程度が、市長や教育長をはじめとする市役所幹部の前にて、政策提言のプレゼンをします。

今年度の最優秀賞(市長賞)を取ったのは、小学生4年生の女の子でした。

日南市を走るJR九州の観光特急「海幸山幸号」。
提案内容は、日南市民が心を一つにして、観光に訪れてくれる乗客の皆さんに向けて、歓迎の意を込めて「手を振る」ということでした。

いつでも日南市民が、このことを心の片隅に置いておくことで、普段から「海幸山幸号」を見たら反射的に手を振ることができ、素晴らしいおもてなしの日南市になるのではないかというものです。

とてもシンプルで、簡単にできそうですけど、意外と浸透させていくことは難しいことです。

「いいアイデアだったね!」と終わるのではなく、真剣に、具体的に、行動に起こしていくのが、今の日南市!!・・・ということで、動画を作りました。

市外や県外の方に見ていただきたい気持ちもありますが、特に日南市民の皆さんに見ていただきたいです。
そして、市民の皆さんに、いつどんな時も、海幸山幸号を見たら「手を振る」ことを行動に移してもらえたらと思います。

少女による素敵な日南になるための提案。
簡単にできますが、現実には本当に難しい内容です。

是非、この動画を見ていただき、あったかい笑顔がたくさん出てきますので、この笑顔の連鎖を、JR「海幸山幸号」に手を振ることで、広げてもらえたらと思います!^ ^

それでは、「海幸山幸に手をふろう」動画をご覧ください!
https://youtu.be/lyR2b83rOWc

★にちなん大好きPVチャンネル(動画広報)
You Tube 動画リスト【全190本】
https://www.youtube.com/user/nichinankouhou/videos

★日南市役所「好きぃ~部」Facebookページ
https://www.facebook.com/nichinan.kouhou
皆さまの「いいね!」やシェアをよろしくお願いいたします。

 

#日南市 #﨑田恭平 #崎田恭平 #どっちもOK #創客創人 #にちなん #地方創生 #人づくりこそまちづくり #まだまだこれから #にちなん大好き